うちは三人目の男の子がついこないだ生まれました。
子どもは三人目なので、あれこれ準備はしていたのですが
あー!あれ買っておけば良かったー!
というものや
これ買っておいて良かったわ!必要だわ!
というものがあったのでまとめておこうと思います。
(買ったというかもらったものが多いんですが)
子どもがこれから生まれる方や、生まれたばかりの方は参考にしてみてください。
目次
- 生まれる前に買ってよかった1.大量のガーゼ
- 生まれる前に買ってよかった2.大量の肌着
- 生まれる前に買ってよかった3.ふかふかベビーバス(リッチェル Richell)
- 生まれる前に買ってよかった4.ピジョンの乳頭保護器
- 生まれる前に買ってよかった5.粉ミルク
- 生まれる前に買ってよかった6.コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
- 生まれる前に買ってよかった7.大量のお尻拭き
- 生まれる前に買ってよかった8.防水おむつ替えシート
- 生まれる前に買ってよかった9.ベビー布団
- 生まれる前に買ってよかった10.おねしょ防水シーツ
- 生まれる前に買ってよかった11.象印の布団乾燥機
- 生まれる前に買ってよかった12.無添加ベビーの肌着洗いせっけん
- 生まれる前に買って良かった13.ウタマロ石鹸
- 生まれる前に買ったよかった14.頭の形を良くするベビー枕
- 生まれる前に買ったよかった15.大量の母乳パット
- 生まれる前に買ってよかった16.縦型自動洗濯乾燥機
- 生まれる前に買ってよかった17.ベビーベッド
- 生まれる前に買ってよかった18.マリメッコのリュックBUDDY
- 生まれる前に買ってよかった19.世帯経営ノート
- 買ったけど要らなかったもの
生まれる前に買ってよかった1.大量のガーゼ
とにかく大量のガーゼ使いまくりますよ。
10枚くらいで足りるかと思っていたけど、足りなくて結局20枚くらい買いました。
赤ちゃんが生まれる前から用意しておいた方が、後から買い足す手間がかからないので楽です。
生まれる前に買ってよかった2.大量の肌着
肌着も大量に用意しました。
10枚くらいはあるんじゃないかな。
なんでこんなに用意するかというと、赤ちゃんはウンチを漏らしまくるんですよ。
予想以上のウンチを予想外のタイミングで漏らしまくるんですよ。
漏らすならまだ良くて、オムツを替えている最中にピューッとウンチを飛ばしてきたりしますからね。
とにかく汚れるわけです。
おしっこもオムツ替えの最中に漏らして肌着が濡れてしまったりするんですよ。
オムツ替えは想定外の事ばかり起こるので、最低10枚の肌着は必要ですね。
でも、この後書く「自動洗濯乾燥機」を使えば肌着は5枚くらいで足ります。
生まれる前に買ってよかった3.ふかふかベビーバス(リッチェル Richell)
最初の出産(双子)の時にベビーバスは色々試したんですが、これが一番使いやすかったです。
空気を入れて膨らますので、素材自体が浮き輪のように柔らかいんですよね。
なので、赤ちゃんが痛くないんですよ。
だから、こっちも赤ちゃんのことをそこまで心配せずに沐浴に集中できます。
このベビーバスに行き着くまでに色々試したんですが、使いづらいベビーバスってたくさんあるんですよ。
まず、こういうのはダメです。
お尻が滑らないようにストッパーがないんですよ。
これはめちゃくちゃ使いづらかったですね。
絶対に買っちゃダメです。
プラスチックのものにするなら、こういうお尻ストッパーがついたものじゃないとダメです。
あと、洗面所にシーツを広げて使うタイプもものすごい使いづらかったです。
これですね。

こんな感じで使うんですが、赤ちゃんが動く動く!
使い物にならなかったですね・・・
色々試した結果、リッチェルのふかふかベビーバスが一番使いやすかったですね。
ただ、上の子たち(双子)の時は1ヶ月で破けました。
双子だからというのもあるでしょうけど、1~2ヶ月でだめになると思った方がいいです。
ベビーバスに入れるのは新生児(生まれて1ヶ月まで)なので、ちょうどいいと言えばちょうどいいですね。
こんな感じで使ってます。
生まれる前に買ってよかった4.ピジョンの乳頭保護器
これは人によりけりだけど、うちは赤ちゃんがなかなか直接おっぱいを飲めなかったので、このピジョンの乳頭保護器を使いました。
哺乳瓶のさきっちょの乳首型のゴムみたいなやつです。
これがあると赤ちゃんがおっぱいを吸いやすくなるんですよ。
なかなか、おっぱいを飲んでくれない赤ちゃんにはおすすめです。
生まれる前に買ってよかった5.粉ミルク
おっぱいだけじゃ足りないので、粉ミルクは切らさないように常に家に置いてます。
どのメーカーの粉ミルクにするかは人それぞれですが、うちは産婦人科にいる時に使っていた森永の粉ミルクをそのまま使っています。
生まれて初めて飲んだミルクならその後も飲んでくれるかなと思ってそうしてます。
生まれる前に買ってよかった6.コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
これめっちゃ使ってます!
最初の出産の時(双子)からずっと愛用しています!
哺乳瓶が3つくらい入るので、双子だと一度に2つの哺乳瓶を使うからすごい助かりましたね。
哺乳瓶の殺菌って液体で殺菌するタイプもあるんですが、洗剤に漬け込むのに抵抗があって、この電子レンジで除菌するものをうちは使っています。
中に哺乳瓶や乳首を入れて(あらかじめ洗ってから)、水を入れてレンジで5分チンすれば終わり!
簡単なので使いやすくておすすめです。
液体洗剤は毎日液体を交換しなきゃならないんでめんどくさいんですよね。
場所も取りますし。
うちの3人の子どもたちは、みんなこの「除菌じょ〜ず」を使いました!
生まれる前に買ってよかった7.大量のお尻拭き
これでもかっ!ってくらいお尻拭きは使いますねー。
いくらあっても困りません。
うちは上に4歳の双子の男の子がいますが、いまだにお尻拭きを愛用しています。
さすがにオムツはしていないですが、外出先でご飯やお菓子を食べる前の手洗いや、お茶やジュースをこぼした時に拭くのに使っています。
お尻拭き最高です。
これがないとぼくは子どもと外出できないくらいです。
生まれる前に買ってよかった8.防水おむつ替えシート
オムツを替える時にこれは必須です。
ウンチをしている時は5回に1回は漏れているんですよ。
漏れたウンチが肌着にくっついてたりするんで、この防水オムツ替えシートをしかないと布団までウンチまみれになって悲惨な目に合います。
出かける時用と自宅用で2枚買って、一枚は常にリュックの中に入れておいた方がいいです。
生まれる前に買ってよかった9.ベビー布団
大人用の布団で寝かすとウンチがついた時に洗うのが大変です。
寝つきが悪い時は添い寝してますが、基本はベビー布団で寝かせてます。
生まれる前に買ってよかった10.おねしょ防水シーツ
これ買い忘れちゃダメです!
ベビー布団のシーツの下にこの防水シーツを敷かないと、おしっこやウンチが布団に染み込んでとんでもないことになります。
これがあればおしっこやウンチが布団に染み込むのを防いでくれるので、洗濯がすごい楽になりますよ!
これは本当に買って良かったですよ・・・
うちは上の子達(双子)の時に買ったものを、そのまま3人目にも使ってます。
生まれる前に買ってよかった11.象印の布団乾燥機
これも買って本当に正解でしたね!
これがあれば雨の日でも布団を干せるんですよ。
実際には干すわけじゃないんですけど、温風でダニを殺してくれるんですよ。
天気のいい日に布団を干すのと同じ効果があるので、めちゃめちゃ助かりますよ!
大人の布団も、子どもの布団も、赤ちゃんの布団も、これで干せるので一回買えばずっーと重宝しますよ。
うちも何年も使ってます。
外で布団を干すなんて育児をしていたらやってらんないですからね。
外で干すより効率的に布団のダニ取りができますよ。
それに冬だと布団がものすっごい暖かくなるんで、これをやった直後に布団に入るとホカホカですぐに眠くなります。
一家にに一台どころか、二台あってもいいくらいです。
子どもがいる家庭なら絶対必要です。
生まれる前に買ってよかった12.無添加ベビーの肌着洗いせっけん
この「ミヨシ石鹸」の「無添加ベビーの肌着洗いせっけん」が一番使いやすかったです。
赤ちゃん用の洗濯だから無添加にしたくて色々な洗濯せっけんは試したんですが、結局これを愛用しています。
何がいいって、液体せっけんを洗濯機に入れるのが劇的に簡単なんですよ。
こんな感じでボトルをぎゅーっと押すと、液体が中から出てきて上のポケットにたまります。

このポケットにたまった液体せっけんを洗濯機にバシャっと入れるだけ!
超簡単!
赤ちゃんの面倒や上の子の相手で忙しい時も、これなら簡単に洗濯ができます。
ベビー用の洗剤ってたくさんあるけど、使いやすいかどうかが一番ですよね。
それから、赤ちゃんと赤ちゃん以外の衣類の洗濯を分けているんですが、間違って赤ちゃんの衣類も普通のアタックとかの洗剤で洗ってしまうので
今では赤ちゃん以外の衣類もこの「ミヨシ石鹸の無添加ベビーの肌着洗いせっけん」を使っています。
生まれる前に買って良かった13.ウタマロ石鹸
これは魔法の石鹸ですよ!
子どもが生まれた一家に2個以上は置いておきましょう!
肌着にこびりついたウンチが驚くほど落ちます!
毎日使ってますね。
これがないと育児はできないですよ。
上の子(4歳の双子)の汚れまくったスニーカーや上履きもこれで洗うとピッカピッカになります。
最近はプッシュ式もあるので、こっちのが便利ですね。
生まれる前に買ったよかった14.頭の形を良くするベビー枕
生まれる前に買ったよかった15.大量の母乳パット
母乳を出すか出さないかって、女性はコントロールできないんですよ。
だから、出る時には出ちゃうんです。
母乳パットがあれば母乳がヒタヒタ漏れるのを防げるんです。
母乳が出ない男性には縁がないんですが、これめちゃくちゃ消費します。
生まれる前に買ってよかった16.縦型自動洗濯乾燥機
これは絶対!100%!必ず!必要!!!
これがないと死にます。
夫婦揃って死にます。
死んで夫婦関係は超絶悪化します。
子どもがいるなら洗濯乾燥機が絶対必要です。
うちは上の子たちの育児中は普通の洗濯機を使って、外干ししていたんですが育児疲れでフラフラともうろうとしながら干していました・・・
辛かったですね・・・
夜中に元気いっぱいな子どもたちと遊んで疲れ果てて、やっと布団に潜り込んだ時に
「あっ、洗濯機回したままだ。干さないと・・・」
と気づく時の絶望感と言ったらないですよ。
ドラム式でもいいんですが、ドラム式は中に子どもが入って死亡した事件があったので、うちは縦型にしています。
価格.comで最安値のPREMOAが安くて買いやすいです。
生まれる前に買ってよかった17.ベビーベッド
家に小上がりスペースがあるならそこで寝かせても大丈夫です。
うちは3人目はそうしてます。
上の子たちの時は引っ越し前で小上がりもない家だったので、ベビーベッドに双子を寝かせていました。
ベビーベッドはかがまなくていいので腰に負担がかからないんですよ。
それまで布団に寝かせていましたが、赤ちゃんを抱きかかえるのにかがむのが辛くて、ぎっくり腰になりそうでしたね。
生まれる前に買ってよかった18.マリメッコのリュックBUDDY
赤ちゃんがいると荷物がめっちゃ増えます。
オムツ、着替え、お尻拭き、哺乳瓶、粉ミルク、飲み物、お菓子・・・・
これ以外に自分の荷物も入れるので子育て中はリュックじゃないときついです。
このリュックは男性でも使えるデザインなので、うちは夫婦兼用で使っています。
自分用のリュックも持ってはいるんですが、子ども用の荷物を妻のリュックから自分のリュックに入れ忘れたりしちゃうんですよね。
生まれる前に買ってよかった19.世帯経営ノート

「世帯経営ノートはじめました!」と「世帯経営ノートで夫婦の原点を振り返るだけでもおすすめ!」にも書きましたが
妊娠が分かったタイミングでこのノートを始めることをお勧めします。
その時はこのノートの必要性が分からないと思いますが、子どもが1歳になる頃には「やっておいてよかった!」と思うはずです。
子育てが始まると、夫婦関係ってガラッと変わるんですよ。
その変化に対応できなくて夫婦関係が悪化した人たちをたくさんみています。
子どもができたくらいで夫婦関係は変わらないと思うかもですが、ウルトラスーパーイクメンだろうが何だろうが夫婦関係は確実に変わります。
その変化にどう対応したらいいのか?
それをこのノートは教えてくれます。
知名度は低いですが、一部の自治体では母子手帳と一緒に配るところもあるくらいです。
\母子手帳と一緒に #世帯経営ノート を配布/
産後夫婦ナビを運営するLogista株式会社は、宮崎県日南市と、新しい子育て支援「日南市 #夫婦会議 推進プロジェクト」に関する連携協定書を締結致しました。https://t.co/qJ4bTwStWa
子育てを”夫婦の対話”でもっと豊かに。今後の展開にご注目下さい^^ pic.twitter.com/w75XXRxwmG— 産後夫婦ナビ@夫婦会議 (@3522navi) 2018年11月24日
これからの夫婦は必ずこのノートをやった方がいいです。
夫婦関係は知らないうちにじわじわと変化していき、気がついたら関係が冷え切っているんです。
買ったけど要らなかったもの
子どもが生まれると必要なものがどんどん増えてきますよね。
でも、買っても要らなかったものもあるんですよね。
授乳クッションは結局使わなかったですね。
それから、ベビーハンガーも使わなかったですね。
肌着とかって小さいから普通にピンチでとめられるんですよ。
それに洗濯乾燥機なら干さないからそもそも要らないですし。
というか、子どもが生まれたら洗濯乾燥機がないと育児が辛くなるので、絶対に買った方がいいです。
ちなみに、育児グッズってドラッグストアで買うことが多いのでポイントがたまるカードを作っておくとお得ですよ。
ウェルシア、ハックドラッグ、ハッピー・ドラッグとかならTポイントがたまるYahoo!JAPANカードがおすすめです。
それから、楽天はうまく使うとポイントがめちゃくちゃたまるので、楽天カードもおすすめです。
twitterとインスタでもパパに役立つ情報発信をしてます。
Follow @atsuatsu