ドラマ「コウノドリ」で産後うつが取り上げられていましたね。
夫婦で見ながら、自分たちの双子が生まれたばかりのことを思い出して泣いてしまいました。
双子が生まれてからの二年間、本当に辛かったです。
妻は真面目すぎない性格なので、あのドラマの人物ほどには(病院の屋上から飛び降り)なりませんでしたが、それでもとても辛かったと思います。
・双子が交互に起きるので24時間ほぼ寝れない
・育児にヘトヘトになり常に過労がピーク状態
・ほぼ24時間自宅にいるので、話し相手がおらず悩み相談もできない
我が家の場合は、3ヶ月間、僕も含めて妻の実家に泊まっていました。
夜は私たち夫婦が子供の世話をして、昼間に妻の母が手伝ってくれていました。
そういった時間に妻が休養を取っていました。
(育児方針などをめぐって、よく妻と義母はケンカしていましたが、、、それでも助かりました)
僕も妻の実家から会社に通っていましたが、やはり限界を超えた寝不足で毎日フラフラでした。
4ヶ月目からは自分たちのアパートに戻りました。
そこからが大変でした。。。
パパさんにおすすめの、ママさん産後うつ対策をお伝えします。
・とにかく奥さんを寝かせる!
これに尽きます。体力を限界以上に育児は削りますので、とにかく寝かせてあげてください。
例えば、定時で仕事切り上げて、夜8時には寝て、深夜1時や2時に起きて奥さんとバトンタッチして、7〜8時頃の出社時間まで子供の面倒を見るのです。
そして、会社の昼休みはずっと会議室で寝るのです。
そのためには仕事のやり方をガラッと変える必要があります。
働き方改革どころではなくて、働き方「革命」をする必要があります。
なんなら、定時で上がれる仕事に転職してもいいと思います。
私は予期せぬ流れでしたが、深夜3時や朝まで働く仕事から、定時18時に上がれる仕事に転職し、なんとか妻を支えることができました。
大切な奥さんと子供のためには、それくらいの覚悟が必要です。
せいぜい2〜3年です。
今では、3歳の双子はスーパーの帰り道、自分たちで買い物袋を持って、うんしょ、うんしょと言いながら階段を昇り降りしてくれるようになりました。
あっという間の3年です。
永遠ではないです。
パパさんの支えがママさんには必要です。
あと、家事の負担も極力減らしましょう。
うちの場合は夕飯はコープのお弁当の宅配を使っていました。
これです。
妊娠中・産後で食事づくりが大変な方 | コープ・生協のお弁当宅配
でも正直美味しくなかったです。
いまならセブンミールを使うかもです。
お医者さまが栄養バランスを監修したお弁当、お惣菜セットも品揃え セブンミール
セブンイレブンのお弁当はコンビニ弁当の中でも美味しいですしね。
多少値段が上がっても、毎日食べるものなら美味しい方がいいですから。
ご飯付きのお弁当と、おかずだけのお弁当も選べるようです。
このおまかせ御膳はご飯付きですね。(1食税込510円)
しかもご飯の量も選べる!1日からも頼める!しかも雑穀米もある!
コープはこういうサービスがなかったです。
今なら僕はこれを使うと思います。
このすこやか膳はおかずだけのお弁当ですね。(1食税込510円)
ご飯付きと値段が変わらないんですね。
忙しい子育て夫婦はご飯付きにした方がいいですよ。
できる限り限界まで時間を節約(奥さんが寝るために)する必要がありますから。
しかも前日の午前10時半までに注文すれば、翌日にはもう届くみたいですね!
このサービスもコープにはなかった・・・
たしか、何日も前に1週間分とかまとめて発注だったような気が。
味もいまいちだし、セブンミールいいなー。
全国の20店舗のセブンイレブンまで登録できるようですね。
これは地味にいいですね。
仕事で家に帰るのが遅くなった時とか、帰宅時間が読めない時に使えますね。
家事の負担を抑える方法はたくさんあるので、困ったら「がんばってなんとかする」のではなく、「楽になれる方法を調べる」方がいいです。
多少お金がかかっても、最後にはみんなが幸せになれるなら、そっちの方がいいですよね。
自分にとって何が「最も重要」なのかが分かっていれば、伴う行動はシンプルになり、迷うこともなくなるはずです。
とにかく奥さんの寝不足は家庭内の一番の問題ですから、パパさん達は奥さんを寝かせてあげるために色々と工夫をしてください。
My wife happy, My life happy
です。
セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール