2018年1月から始まる積立NISAですが、以前もご紹介した通り、子育て世帯の子供の教育費の積立としておすすめです。
高校卒業までに17年間積立し、売却しても課税されません。
通常ですと利益に対して20%の税金がかかります。
とはいえ、大事な子供の教育費を
投資信託で運用して大丈夫?
減ったりマイナスになったりしないの?
という不安はあると思います。
結論から言うと、運用結果が悪いと積み立てた合計金額から減ってしまう可能性もあります。
ですので、
投資信託を選ぶ場合は慎重にならないといけません。
値動きの大きい商品はリターンもリスクも大きいため元本割れのリスクが高いです。
例えば、先進国の株より
後進国の株の方が値動きが大きく不安定です。
先進国の株化は値動きが少ないですが、緩やかに上昇していきます。
リスクの少ない商品で資産運用をしたいが、短い時間で大きく増えることはない。
なら、長い時間をかけて運用することで、資産をちょっとずつ増やしていく方法が比較的安全です。
そして、どの
投資信託の本でも書いてある通りですが、投資商品はいくつかに分散させた方がいいです。
・国内株式
・海外株式
・国内債券
・海外債権
これら4つに
分散投資をすると年利3~4%で安定した運用を行うことができます。
教育費を貯めるには、約17年という長い時間をかけることができます。
よって、長い時間をかけて毎月コツコツと運用することができる
投資信託がおすすめです。
0~2歳くらいのお金がどんどん飛んでいく時期は月千円~1万円程度
2~3歳にはちょっと増やして2~3万円
4~5歳になって共働きで余裕がでてきた頃にまた増やして4~5万円
高い保育園代がなくなる小学生時代は貯め時なので、月10万円
などと、その時のお財布事情に合わせて、運用金額をコン
トロールすることもできます。
では、肝心の積立NISAのラインナップですが、
SBI証券では下記のラインナップを用意しています。
委託会社
|
ファンド名
|
信託報酬 (税込)
|
取扱予定
|
アセットマネジメントOne
|
たわらノーロード日経225
|
0.2106%
|
|
たわらノーロードTOPIX
|
0.1944%
|
|
たわらノーロード先進国株式
|
0.243%
|
|
たわらノーロード先進国株式<為替ヘッジあり>
|
0.243%
|
|
たわらノーロード新興国株式
|
0.5346%
|
|
たわらノーロードバランス(8資産均等型)
|
0.2376%以内
|
|
岡三アセットマネジメント
|
日本株式・Jリートバランスファンド
|
0.2052%
|
|
ステート・ストリート
|
全世界株式・インデックスファンド
|
0.5184%
|
|
米国株式インデックス・ファンド
|
|
取扱予定
|
大和投信
|
iFree 日経225インデックス
|
0.1836%
|
|
iFree TOPIXインデックス
|
0.1836%
|
|
iFree JPX日経400インデックス
|
0.2106%
|
|
iFree 外国株式インデックス
|
0.2052%
|
|
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)
|
0.2052%
|
|
iFree S&P500インデックス
|
0.243%
|
|
iFree 新興国株式インデックス
|
0.3672%
|
|
iFree 8資産バランス
|
0.2376%
|
|
ダイワ・ライフ・バランス30
|
0.1944%
|
|
ダイワ・ライフ・バランス50
|
0.216%
|
|
ダイワ・ライフ・バランス70
|
0.2376%
|
|
ニッセイアセットマネジメント
|
<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
|
0.1944%以内
|
|
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
|
0.1944%以内
|
|
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド
|
0.2106%以内
|
|
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
|
0.216%以内
|
|
<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスバランスF 4資産均等型
|
0.3672%以内
|
|
ニッセイ日経225インデックスファンド
|
0.27%
|
|
ニッセイTOPIXオープン
|
0.54%
|
|
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)
|
0.1728%
|
|
DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
|
0.1944%
|
|
DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)
|
0.216%
|
|
DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)
|
0.2376%
|
|
野村アセットマネジメント
|
野村インデックスファンド・日経225(愛称:Funds-i日経225)
|
0.432%
|
|
野村インデックスファンド・TOPIX(愛称:Funds-iTOPIX)
|
0.432%
|
|
野村インデックスファンド・JPX日経400(愛称:Funds-iJPX日経400)
|
0.432%
|
|
野村インデックスファンド・外国株式(愛称:Funds-i外国株式)
|
0.594%
|
|
野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i外国株式・為替ヘッジ型)
|
0.594%
|
|
野村インデックスファンド・新興国株式(愛称:Funds-i新興国株式)
|
0.648%
|
|
野村インデックスファンド・海外5資産バランス(愛称:Funds-i海外5資産バランス)
|
0.648%以内
|
|
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i内外7資産バランス・為替ヘッジ型)
|
0.54%以内
|
|
野村6資産均等バランス
|
0.2376%
|
|
野村つみたて日本株投信
|
0.1836%
|
|
野村つみたて外国株投信
|
0.2052%
|
|
ブラックロック・ジャパン
|
ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド
|
|
取扱予定
|
三井住友アセットマネジメント
|
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
|
0.1728%
|
|
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
|
0.27%
|
|
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
|
0.2268%
|
|
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド
|
0.6048%
|
|
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)(愛称:マイパッケージ)
|
0.2376%
|
|
三井住友・DC年金バランス50(標準型)(愛称:マイパッケージ)
|
0.2484%
|
|
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)(愛称:マイパッケージ)
|
0.2592%
|
|
外国株式指数ファンド
|
0.54%
|
|
三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ)
|
0.4536%以内
|
|
三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)
|
0.4536%以内
|
|
三井住友トラスト・アセットマネジメント
|
SMT 日経225インデックス・オープン
|
0.3996%
|
|
SMT TOPIXインデックス・オープン
|
0.3996%
|
|
SMT JPX日経インデックス400・オープン
|
0.3996%
|
|
SMT グローバル株式インデックス・オープン
|
0.54%
|
|
SMT 新興国株式インデックス・オープン
|
0.648%
|
|
SMT 世界経済インデックス・オープン
|
0.54%
|
|
SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)
|
0.594%
|
|
SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)
|
0.486%
|
|
SMT 8資産インデックスバランス・オープン
|
0.54%
|
|
三菱UFJ国際投信
|
eMAXIS Slim 国内株式インデックス
|
0.1836%以内
|
|
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
|
0.2052%以内
|
|
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
|
0.2376%以内
|
|
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
|
0.3672%以内
|
|
eMAXIS 日経225インデックス
|
0.432%以内
|
|
eMAXIS TOPIXインデックス
|
0.432%以内
|
|
eMAXIS JPX日経400インデックス
|
0.432%以内
|
|
eMAXIS 全世界株式インデックス
|
0.648%以内
|
|
eMAXIS 先進国株式インデックス
|
0.648%以内
|
|
eMAXIS 新興国株式インデックス
|
0.648%以内
|
|
eMAXIS バランス(4資産均等型)
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS バランス(8資産均等型)
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー)
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー)
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード)
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
|
0.54%以内
|
|
つみたて日本株式(日経平均)
|
0.1944%
|
|
つみたて日本株式(TOPIX)
|
0.1944%
|
|
つみたて先進国株式
|
0.216%
|
|
つみたて先進国株式(為替ヘッジあり)
|
0.216%
|
|
つみたて新興国株式
|
0.3672%
|
|
つみたて4資産均等バランス
|
0.2376%
|
|
つみたて8資産均等バランス
|
0.2376%
|
|
eMAXIS マイマネージャー 1970s
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS マイマネージャー 1980s
|
0.54%以内
|
|
eMAXIS マイマネージャー 1990s
|
0.54%以内
|
|
楽天投信投資顧問
|
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
|
0.2396%程度
|
|
楽天・全米株式インデックス・ファンド
|
0.1696%程度
|
|
りそなアセットマネジメント
|
Smart-i 日経225インデックス
|
|
取扱予定
|
Smart-i TOPIXインデックス
|
|
取扱予定
|
Smart-i 先進国株式インデックス
|
|
取扱予定
|
Smart-i 新興国株式インデックス
|
|
取扱予定
|
つみたてバランスファンド
|
|
取扱予定
|
その他アクティブ運用投信
委託会社
|
ファンド名
|
信託報酬(税込)
|
コモンズ投信
|
コモンズ30ファンド
|
1.0584%以内
|
損保ジャパン日本興亜 アセットマネジメント
|
ハッピーエイジング30(ハッピーエイジング・ファンド)
|
1.566%
|
ハッピーエイジング40(ハッピーエイジング・ファンド)
|
1.3824%
|
大和住銀投信投資顧問
|
大和住銀DC国内株式ファンド
|
1.026%
|
レオス・キャピタルワークス
|
ひふみプラス
|
1.0584%以内
|
日興アセットマネジメント
|
年金積立Jグロース(愛称:つみたてJグロース)
|
0.8856%
|
ニッセイアセットマネジメント
|
ニッセイ日本株ファンド
|
1.08%
|
フィデリティ投信
|
フィデリティ・欧州株・ファンド
|
1.62%
|
フィデリティ・米国優良株・ファンド
|
1.6092%
|
三井住友トラスト・アセットマネジメント
|
世界経済インデックスファンド
|
0.54%
|
- ※2017年10月2日以降、金融庁より「つみたてNISA対象商品として、法令上の要件を満たしている商品」として順次公表されているファンドのうち、2017年10月20日時点でSBI証券にて取扱している、または取扱を予定しているファンドを掲載しております。SBI証券つみたてNISA対象ファンドとしての取扱に関しては今後変更となる可能性がありますので、ご留意ください。
- ※ファンド名称、信託報酬率は2017年10月20日時点の内容であり、今後変更となる場合があります。
|
色々あって訳が分からないですよね。
選ぶ時のポイントは、購入時や換金時の手数料が無いもの、信託報酬(投資信託を続けている間必ず発生し続ける費用)が少ないものを選ぶとお得です。
特に信託報酬は常にかかり続けますので。
さらに言うと、SBI証券は積立投資をしているとポイントが貯まり、現金と交換することで、信託報酬を抑えることができます。
これがその詳細です。
↓
SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-
私は、上記のリストの中では下記の商品を積み立てています。
ニッセイアセットマネジメント
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
0.1944%以内
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
0.216%以内
これの他に、ニッセイの国内債券、海外債権、グローバルリートに分散投資をしています。
始めは、国内株式、国内債券、海外株式、海外債権に4つに均等に分散投資をすることをおすすめします。
SBIはホームページも使いやすいのでおすすめです。
でも、最初は投資信託の始め方など分からないと思います。
本を読みながら始めると分かりやすいです。
今ならこの本がおすすめです。
↓

まずは、少額から勉強しながらやるといいと思います。
<2017/12/20 追記>
その後、数ある積立NISAの中から、僕は「ひふみプラス」を選ぶことにしました。
なぜ「ひふみプラス」を選んだかはこちらの記事にまとめてあります。
↓
futagopapa25.hatenablog.com