スポンサーリンク
我が家は3歳の双子の男の子と、妻と私の4人家族です。
妻も私も働いているため、家事を回していくのがとても大変でした。
戸建てに越してからは、自分たちが楽になれる、だけどすっきり見える収納方法や家事の方法に切り替えようと話していました。
そんな中でこの本がとても役に立ちました。
うちと同じく双子ちゃんのいる働くお母さんが作った、楽になれる家事のノウハウが詰まった本です。
我が家ではこの本で紹介されていたワザの中のいくつかを実践しています。
・収納にスチールラックを活用
(押入れの中にちょうどいいサイズのスチールラックを入れて、モノをすっきり見えるよう収納しています)
・洗濯物のポイポイ収納
(乾いた洗濯物は小上がりの下にある家族4人それぞれのカゴの中にポイポイと収納していく。色々な所に洗濯物はしまいにいかないので早く終わる)
・おもちゃは、百均のプラケースを同じものをいくつも揃えて、種類ごとにしまう
(以前は大きなカゴの中に色んな種類のおもちゃをゴチャッと入れていたのでモヤモヤしてましたが、これでだいぶすっきりしました)
浴室が浴室乾燥がついているので、洗濯が終わったら浴室に干していますが、本当は乾燥機能付きの洗濯機が欲しいです。
でも、この本のおかげでだいぶ妻もわたしも生活が楽になりました。
育児と家事に翻弄されている人にはおすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク