今月は家族みんなが風邪を引いてました。
子供は中耳炎からの発熱が原因の風邪が治ったと思ったら、次はお腹の風邪を引いたりして、2~3週間はずーーっと、鼻をずびずびさせていました。
妻と何が原因なんだろーといろいろ話していたのですが、
「きっと寝室の湿度が低いのが原因だ!」
となって、加湿器を買う事にしました。
毎年、加湿器は持っていたのですが、超音波で加湿するタイプのやつを使ってまして、あれって、加湿器の近くにめっちゃ水たまりができるんですよね。。。
そして、すぐカビる。。。
毎年使い捨てで超音波タイプの加湿器を使っていたのですが、床がびちょびちょになるのはもう嫌なので、いろいろと調べてみました。
そうしたら、加湿器って色々なタイプがあるんですね。
①超音波タイプ
・安い
・超音波で水をモクモクの煙みたいにする。水の粒子が粗いのですぐ下に落ちる。
(だから水たまりができていたのか。。。)
・カビやすい
②気化式
・超音波よりちょい高い
・水を含んだフィルターに風をあてて、加湿させる
・水の粒子が細かいので下に落ちない!窓が湿気でべちゃべちゃにならない!
③ハイブリッド式
・気化式よりちょい高い
・温風での加湿と気化式の両方の機能兼ね備えている
・省エネ機能がある
・パナソニックならプラズマクラスター機能がある
④スチーム式
・ハイブリッド式より高い
・熱で水を蒸気にして加湿する
・熱を使うので吹き出し口が熱い
(ちっちゃい子供がいるとちょっと怖いですね)
①から④にいくにつれて値段が高くなります。
今回は超音波式は論外だったので候補から外して、スチーム式は吹き出し口が熱くなるので、子供のいるうちは無しだなと思い、スチーム式も候補から外しました。
となると、気化式とハイブリッド式のどちらかです。
amazonを見るとどっちもそんなに値段が変わらないので、ハイブリッドにしようと思い、この商品を買いました。
湿度が何%あるのかも表示してくれるので、地味に助かります。
9畳くらいの寝室で使ってまして、夜寝る前にセットして、朝まで使っても水が残っています。
おやすみモードというのがあって、自動で加湿量を調整してくれます。
音もうるさくないし、買って正解でした!
今年の冬はこれで風邪を引かないようしよう。
プラズマクラスターは青い光が意外にまぶしいので、夜は消した方が眠れます。
というか、うちの子供が「まぶしい!」と言って嫌がります。。。