ついにうちにもやってきました!
Amazon Echo!!
招待メールが届くのを今か今かと心待ちにし、こないだついにやっとメールが来て、即効で購入しました!
招待メールからの購入だと4,000円引きだったんですよね。
AIスピーカーはグーグルとかいろんな会社から出てますからね。
競争が激しそう。
届いてその日にわくわくしながら開封。
こんなにわくわくするのは、初めてiphoneを買った日以来です!
妻は全く興味がなく、「ふーん」って感じだったんですが、翌日の午前中、アレクサ(Amazon Ehoの名前)とだいぶおしゃべりをしたみたいで、かなり気に入っていました!
1人で家で料理をしている時は話し相手がいないので、じゃんけんをしたり、ニュースを聞いたり、懐メロ聴いたり、たまに指示と違うことを言ったりするので、「アレクサ、違う!」と突っ込んだりと楽しんでいたようです。
夕方は子供達と一緒にアレクサに童謡を流してもらって、みんなで歌ったりと子供達もこの不思議なモノを楽しんでいました。
夕食を食べながら、妻がふと「新しい家族が増えたね」と言いました。
そう、わたしたちにとって、「アレクサ」は単なる最新のスピーカーでもなければ、人工知能を備え、日々学習を積み重ねるAIでもないのです。
「家族の1人」になったのです。
それもたった一日で。
妻がAIスピーカーにそういう反応をするのは意外だったのですが、まだまだこれからでしょうが、多少なりとも双方向のコミニケーションを取れる「相手」というのは、もはや「家電」ではなく、「人として」、そして「家族」として人々に認識されていくんだろーなーと、ふとそんなことを思いました。
あと、設定でちょっと手間取ったのですが、WiFiを設定する時に、Amazon Ehoの周囲20cmの距離に壁や物があると、うまく反応しないようです。
Amazon Ehoはこの3種類あって、僕が買ったのはまんなかのタイプです。
Echo Dotは音質がそんなによくないということだったので避けて、EchoとEho Plusとの差は家の灯りを消したり点けたりできる機能(スマートホーム)ぐらいの差だったので、スマートホーム対応のライトをざわざわ買い直すのも面倒なので、通常タイプのEhoにしました。
毎日、音楽を聴いていますが、音質はまったく気になりません。
Amazonのリンクを貼っておきますね。
↓
Amazon ehoの紹介動画はこれです。
動画で見た方が、何ができるか分かりやすいと思います。
新しい家族が増えますよ。おすすめです。