スポンサーリンク
昨日、妻がふと「何に時間を使うべきか、真剣に考えるのよね」言いました。
これは確かに重要なことだと僕も思っていて、子供が産まれてからというのも、ずっと嵐の中にいるようなものです。
子供が産まれる前は、誘われたからという理由でなんとなく飲み会などに行っていましたが、今は「本当に行く意味があるのか?」と真剣に考えます。
考えた結果、家族と過ごす時間の方が大事だと判断し、飲み会をキャンセルすることが増えました。
その結果、次から誘われにくくもなっているとは思いますが、何が一番大事か分かっていれば、失うものが他にあってもいっこうに困りません。
家族の安全や健康が、僕にとっては一番ですので、それを念頭において、物事を決めていきます。
そこがぶれていると、仕事でも家庭でもうまくいかなくなると思います。
「家族の安全」を一番に設定すると・・・
・無駄な飲み会には出ない
・残業しない
・残業しないために業務の生産性を上げる
・子供と接する時間を増やす
・妻とのコミニケーションを増やす
・家族のトラブルも最も優先的に解決させる
といった行動を自然に取れるようになります。
「何に時間を使うべきかを真剣に考える」というのは、「何を最も大事にしているか」を分かっているということです。
小手先であれこれ子育ての問題を解決させる前に、「自分は何を最も大事にしたいのか」を真剣に考えて、そのことを常に頭に入れておけば、自然に行動も無理なく変わってくると思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク