子供が2歳くらいになった頃からだと思うんですが、絵本を破ったりしなくなった頃から絵本を図書館で借りてくるようにしました。
1回で10冊くらいを2週間も借りられるんですよね。
しかも有名な絵本も意外にすぐ借りられて、絵本って図書館の蔵書数が多いみたいですね。
始めは図書館に行って、何にしようかなーって選んでたんですが、何がいいのか分からなくて、中身を見てチェックするとかなり時間がかかってしまいました。
仕事中の昼休みとか会社帰りとかに会社の近くの図書館に行っているので、あまり時間を無駄にしたくなくて、今はこのサイトの絵本をかたっぱしから上から順番に中身をチェックせずに借りています。
だいたいの図書館はネットで本の予約ができるので、仕事の昼休みにこのサイトで調べた絵本を図書館のサイトで予約して、1~3日くらいで図書館から本の準備ができましたとメールがきますので、会社帰りに図書館に寄って本を借りてから家に帰っています。
このサイトだと年齢別にどういう絵本がおすすめかを教えてくれるのですごい便利です。
図書館で借りてお気に入りの絵本があれば、買ってあげればいいですし。
あと、仕掛け絵本みたいな絵本は壊してしまうので買ってあげた方がいいです。
うちの子は電車とか動物が好きなので、この絵本が気に入っていました。
この「ねぇ だっこして」という絵本は涙腺崩壊するので気をつけた方がいいです。
僕の奥さんはこの絵本を子供に読んであげるたびに涙を流すので、泣きながら読んでいます。
可愛がられていた猫がいたのですが、そのうちに赤ちゃんができたんですよね。
それで、その猫がその赤ちゃんのお母さんに今まで通りかまって欲しい なぁと寂しがる話しなのですが、兄弟とか姉妹の子供がいる人はきっと涙が出ちゃうと思います。
この絵本は双子の食いつきがめちゃくちゃよかったです!
しろくまさんがパンツを無くしちゃって、これでもないあれでもない、僕のパンツどこにいったのかなーという絵本なのですが、この表紙のパンツが別パーツになっていて、本の帯みたいに作ってあるんですね。
それで、このパンツを自分ではかせたりぬがせたりができるんです。
えー!こういう作りなんだ!と感心してしまいました。
この3冊はうちの双子の現在(3歳4ヶ月)までのベストヒットです。
この読み聞かせの動画がわかりやすいです。
この絵本に合わせて、うちの子供たちは飛んだり跳ねたりぷしゅー!ってしてます。
(ぷしゅーが何かはこの動画を見ればわかります)
1歳くらいの時に買ったのですが、今でもお気に入りのようです。
図書館での絵本レンタル、おすすめです。
きっといろんな絵本との出会いがあると思います。