マキタのクリーナーとルンバの組み合わせがコスパ最高です。
毎晩寝る前にルンバをかけて、朝にはピカピカになっています。
マキタのクリーナーはお菓子クズを床にばらまいちゃったり、粘土のカスが散らばった時などにさっと出して使っています。
子供が粘土で遊ぶとどうしても小さい粘土カスが出るんですよね。
乾燥してるのでもう遊べないし捨てるしかないのですが、これが小さくバラバラになっていて、なかなか手では拾いきれないんです。
あと、お菓子の時間に突然お菓子を床に落としたり、食べ終わったお皿を床に落としてカスが床に散らばったり、しまいにはお茶をテーブルと床にぶちまけたり。。
マキタのクリーナーは長さを調節してハンドクリーナーのように使えるのですが、うちではずっとハンドクリーナーのサイズにしています。
家中を掃除するわけでなく、ポイントを絞って掃除をするのでその方が使いやすいんですよね。
しかと子供が遊びだと思うのか、自らハンドルを握って掃除してくれるんです。
車の中も掃除できるし。
吸引力がうんぬんとか、細かい仕様の話をしたらダイソンとかの有名ブランドが優ってるのでしょうけど、そんな細かい差なんてどうでもよくて、とにかく手早く掃除ができればそれでいいんです。
今のところ吸引力で困ったことは一度もありません。
安くて、使いやすくて、長い時間連続使用できるマキタのクリーナーを僕は気に入っています。
駅中や、新幹線の中や 、ビルの掃除をする人達もマキタのクリーナーを使っています。
マキタは値段が元々安いので家電量販店で扱っていなかったので、Amazonで買いました。
かさばるし、Amazonで買うのが便利です。
ルンバは以前この記事で書いたように、最新機種を選ぶ必要はないです。
ささいな最新機能なんて、普段使う分には必要ないし困らないですから。
だけど、タイマー機能があると便利です。
決まった時間に動き出すので、掃除のし忘れがなくなります。
(タイマーのことを忘れて遅い時間まで妻とお酒を飲んでいる時に、突然ルンバが動き出してビックリしたことがありました。。。)
これがおすすめです。
安くて必要な機能(タイマー)はしっかりついています。
↓
10万円するものもありますが、これなら新品でも約5万円で買えます。
マキタはゴミが集まる部分が使い捨てパーツでできているものと、洗って使うパーツでできている2種類があります。
使い捨てだとお金がかかるので、うちでは洗って使うパーツにしてます。
(そして滅多に洗わない。。)
これですね。
↓
一年くらい使ってまたこのパーツは買い直してもいいと思います。
洗うのは面倒ですし。
マキタクリーナーとルンバの組み合わせ、おすすめです。
ルンバは、15日間のレンタルサービスというのをやっていますから、これでまずは試してみて、使えそうだなということであれば、購入するのがいいと思います。
高い買い物ですからね。
ルンバのレンタルサービスはこちらからどうぞ!
それから、ルンバに慣れてきたら、拭き掃除ロボットのブラーバも気になってくるんですよね。
これも、レンタルサービスがあります!
こういうのは、どんどん使い倒した方がいいです。 どんどん、家事や育児が楽になりますから!