今回、3歳児の双子を連れて沖縄に二泊三日で旅行をしたのですが、反省点も含めて、今後はこうしたいという希望を書いておきます。
まず、泊まるホテルは一箇所に絞ったほうがいい。
朝早くチェックアウトするために早く起きたり、早くご飯食べたりが大変です。
そして、観光も沖縄の北(美ら海水族館)に行ったり、南(首里城)に行ったりすると、移動だけでヘトヘトになるので、メインベースとなるホテルを決めて
そのホテルを起点に回れる観光地を回るというプランがいいです。
北なら美ら海水族館、中部ならアメリカンビレッジ、南なら国際通りや首里城など。
あとは離島でぶらぶらするとか。
ただ、国際通りはお土産屋が乱立していて、そんなに雰囲気があるわけでもないし、美ら海水族館はでっかいジンベイザメだけが見所の水族館です。
ジンベイザメ以外は池袋のサンシャイン水族館と同じような内容です。
アメリカンビレッジはお土産も食事も観光もまとめてできるコスパの高い施設です。
場所も中部なので、美ら海水族館までも行きやすいです。
ですけど、「土産屋!」って雰囲気満載のところなので、雰囲気がいいわけではありません。
初めて来る人ならば、そういう定番の所を抑えるのも有りだと思いますが、沖縄に来たら、沖縄でしか味わえないものを味わった方がいいなと結局は最後は思いました。
青い海に白い砂浜、暖かい空気。
それらに包まれながらリゾートホテルでゆっくり過ごす1週間。
次に沖縄に行く時があれば、中部のホテルに泊まるか、離島に泊まって、そんな風にゆっりしたいです。
それから、平和記念公園やひめゆりの塔などの戦争に関する資料館はぜひ行った方がいいです。
戦争によって何が起こるのか?
どんな悲しみが生まれるのか?
それを肌で感じられる場所はそうそうありません。
一度沖縄に行った人や、定番の観光スポットに興味がない人は、戦争資料館だけ行くのがいいと思います。
そして、あとはどこにも行かずに、海岸が近くにあるリゾートホテルや離島でゆっくり過ごすのがいいと思います。