何度かこのブログで取り上げていますが、この本にハマっています。
なんで365かと言うと、1日ひとつずつ読んでいくこともできるよーということなんです。
これから、ちょいちょいその日のお話を紹介していこうと思います。
今日(2/19)のお話は
「つかれる」ってどういうこと?
はい、ほんと子供は元気いっぱいなので、彼らの心の声みたいです。
つかれるってなに?
まだまだ元気よ!
もっと遊ぶー!
そして、午後になって眠くなって、だけどお昼寝したら遊べないから頑張って起きるんだけど、やっぱり眠くてグズグズになる…
うちでよくある光景です。
なんでつかれるのか?
なんでつかれを取った(お昼寝した)方がいいのか?
ぜひ彼らに学んでもらいたいです。
そして、いっぱいお昼寝して欲しいです。
さて、なんでつかれるのか?ですが、おはなしの中では、次のように説明しています。
「つかれ」は「休め」のサイン
体が休めと言ってるので休んだ方がいいよ。
つかれを取るには、たっぷり寝たり、栄養のあるものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったりするといいよ。
そうすれば、また元気を取り戻せるよ。
分かりやすいですね。
いっぱい寝て、好き嫌いなくご飯を食べて、お風呂にちゃんと入ろうねってことですね。
どれもなかなか子供がやりたがらないことばかりです。
ほんとに、なんでこの三つをなかなかやってくれないのか。
きっともっともっと遊んでいたいんでしょうね。
ページの内容はこんな感じです。
四コママンガもあって理解がしやすいですね。
小学生向けでしょうけど、うちに双子(3歳半)でも熱心に読んでいます。
読むというか、親が読んであげて質問に答える感じですが。
そして、今気付きましたが、左下に一番気になる文章が…
いいことを言ってます!
もっともっと言ってください。
休ませてください!