スポンサーリンク
子供が3歳から3歳半の頃のことでしたが、だんだんと言葉を覚えてきて、おしゃべりをするようになってきました。
そんなある日
「うんちしたい!キューレンジャー!」
と言うのです。
うんちしたい?
きゅうれんじゃぁ?
意味がわかりません。
まず、前後の単語が繋がっていません。
「うんちしたいの?」と聞くと、「ちがうー!」と怒ります。
でも、何度聞いても「うんちしたい!キューレンジャー!」と言うのです。
それもかなり気合の入った様子で叫ぶように言うんです。
よくわからないので、「そうだねー」とか適当にごまかしていたのですが、妻がある日気づきました。
「うちゅうせんたい!キューレンジャー!」
と子供は言っていたのです。
滑舌が悪くて「うちゅうせんたい」が「うんちしたい」と聞こえていたのです。
どうりで、トイレに連れてくと怒るわけです。
カッコよくポーズを決めてキューレンジャーになりきってたんですから。
キューレンジャーになって悪者と戦ってるのに「うんちしたいの?」と聞いてくるなんて、ましてやトイレに無理やり連れてくなんて、どうかしてるんじゃないの?ジャマしないでよ!
みたいな感じだったんでしょうね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク