うちの街には大きな公園が2つあります。
片方の公園には遊具がないのですが、その代わりに木登りできたり、ボール遊びができたり、スケボーやブレイブボードやストライダーがやり放題です。
バーベキューもできて、テントも好きに張れるので、みんなが思い思いの時間を過ごしています。
仮に「なんもなし公園」と呼びます。
もう1つの公園はスケボー、ブレイブボード、ボール遊びが禁止です。
ですが、滑り台やジャングルジムや砂場があります。
仮にこっちの公園を「遊具いっぱい公園」と呼びます。
でですね、この遊具いっぱい公園にいる親は子供をしかってばっかりです。
スマホをいじったりしていて、子供のことをあまり見ていない親も多いです。
滑り台やら砂場やらあるので、子供が時間を潰すには問題ないですが、親の態度が悪い人間が多いので、かなり居心地が悪いです。
一方で、なんもなし公園は大人が子供に混じって楽しんでいます。
スケボーをやったり、子供とブレイブボードをしたり、テントの中でゆっくりしたり、バーベキューを友人たちと楽しんでいたり、子供とキャッチボールをしたり、などなど。。
子供よりも楽しんでいる大人がいっぱいいます。
このなんもなし公園の方が居心地が良いです。
何でこんなに違うんだろうなーと思っていたのですが、なんもなし公園にいる大人の方が「自ら楽しんでいる」ですよね。
そこが大きな違いかなと思います。
遊具いっぱい公園は、下手に遊具がいっぱいあるので、子供達が勝手に遊んでくれるんですよね。
そして、子供達を勝手に遊ばせて、自分は楽ができると思い込んでるんでしょうね。
だけど、
すぐ飽きるんですよね、子供って。
そんなに何十分も滑り台したり、砂遊びしたりなんてしませんから。
しかも親が子供に無関心だと、余計かまって欲しくなります。
でもその子達の親は、ベンチに座って子供を叱ったりスマホをずっーといじったり。
自分が楽したいだけなんでしょうね。
楽をしたいなら、子供と一緒に遊ぶのが一番です。
一緒に楽しく遊べば子供も親も飽きませんから。
子供って楽しいとずっーと遊んでますから。
ずっーと走り回ってますから。
あんなにだっこだっこ言っていたのに。
自らの人生を楽しもうしない人間は、問題が起こっても自ら改善しようとしません。
誰かが直してくれると思っているんです。
自分の人生の舵取りを他人に委ねちゃってるんです。
そんなんでは子供は精神的に成長しないですし、親も人間として成長しません。
自らの人生を楽しみましょう。