子どもの散髪は美容院に行っていますか?
うちの双子(3歳半の男の子)は生まれからずっとバリカンとスキバサミで家で切ってきました。
夏はおばあちゃんが丸刈りにして、夏以外は僕がスキバサミでとバリカンでカットしています。
美容院を嫌がるわけではないのかもですが、お金の節約と自分自身の趣味も兼ねて、子どもの髪を切っています。
女の子だったら美容院に行っているかもですが、男の子なら多少失敗してもいいやと思えますしね。
髪の毛切るのって、単純に気持ちいいんですよ。
サクサク切っていくあの感触が気持ちいいんですよねー。
美容師が楽しそうに髪切っているのもわかります。
自分の中でイメージしていたヘアスタイルにだんだんと近づいていくのも快感です。
とはいえ、失敗も多いです。
今回はそんな失敗を踏まえて、子どもの髪を上手に切る方法を書こうと思います。
まとめると、下記の3つです。
1. 道具(はさみ)は大人用を選ぶ
まずスキバサミ、普通のハサミ、バリカンの3つを用意してください。
僕は、この画像の道具を使っています。
はじめは子どもようの小さいスキバサミ(キリンさんとかの絵が書いてあるようなやつ)を使っていたのですが
「スキ刄部分」と言うんですかね、あの切れるところと切れないところを作るあのスキ刄の細かさが全然違うんですよね。
子どもの頭は小さいので、小さいハサミを使いたくなるんですけど、あれだとざっくり切れてしまうので、細かな調整ができません。
大人用のスキバサミを買いましょう。
そしてバリカンですね。
アタッチメントがいくつかついていればなんでもいいですが、丸っと洗えるタイプを買いました。
これも子ども用ではなく大人用です。
バリカンとかスキバサミってめったに壊れないので、長い間使うことになります。
ある程度大きくなってもいいように、道具は大人用を選ぶべきです。
2. 襟足はバリカン、それ以外はスキバサミの法則
スキバサミ1本で、ある程度それなりなヘアカットはできます。
難しく考える必要はなくて、あなたが普段美容室で美容院がカットするのを真似すればいいんです。
今度、自分が美容院で散髪する時に、スタイリストがあなたの髪をどのようにカットするのか、よーく見てください。
できないなんて思わずによーく観察して、同じように真似すればいいんです。
スキバサミを一気にチョキンと切らずに、ある程度余裕を残しながらサッサッサッと階段のように切っていきます。
なんとなくやってもそれなりに見えます。
だけど、襟足だけはなかなかスキバサミだけではきれいにできません。
どうしても切り残しとかが出てきます。
スキバサミはスキがあるので、どうしても切れない部分があるのです。
なので、長い毛を残したくない襟足はバリカンで6mmとかお好みに設定して、髪をすくい上げるようにサッと刈ります。
あれ?切れてない?
と思ってもしっかり切れているので、くしで髪をとかして、切った髪を流しだして、カット後の髪型がどうなっているか、必ずチェックしましょう。
切りすぎた毛はその場で再生できないですから。
耳まわりはスキバサミではなく、普通にチョッキンと切れるハサミで整えてあげましょう。
耳の上あたり、頭の側面はスキバサミで結構短くしたほうが見栄えがよくなります。
日本人の頭は側面が出っ張っているすり鉢形状が多いそうです。
なので、この側面の髪の毛をすっきりさせるとかっこよくみえます。
襟足はバリカン、それ以外はスキバサミの法則でカットしましょう。
3. 何度も失敗しよう!上手になるには回数が必要!
誰でも最初の一回では成功しません。
きっと失敗します。
でも大丈夫です。
相手は2歳児や3歳児です。
多少かっこ悪くても怒ったりしません。
小学生になっていたら、周りからどう見えるか気にしますので、かっこ悪い髪型にすると一年は恨まれるでしょうね。
だから!子どもが小さいうちから、親がカットするんです。
失敗しても子どもが怒らない小さいうちから始めれば、何度も場数を踏めますから、なんどもやっているうちに上達します。
ついでに自分の髪の毛も切っていれば、もっと上達します。
できないと思っていても意外となんとかなります。
何度も回数をこなして上達しましょう!
おすすめ記事セレクション!
[口コミ]マグフォーマーの類似品が最高にコスパがいい!磁力も互換性も問題なし!!
【まとめ】おすすめのピクニック & バーベキューグッズ 10選![口コミ][随時更新]
動画配信サービス”比較”は意味が無い!『Amazon Prime & Netflix』が最高な3つの理由!