ボーネルンドという知育おもちゃ会社の「マグフォーマー」という、マグネットでくっつく知育系のおもちゃがありまして、
うちの子どもたち(3才半の双子の男の子)はこれが大好きなのですが、欠点がひとつあります。
このマグフォーマーのベーシックセット
なんと一万円もします!
いくら子どもが喜ぶからといって、一万円はちょっと高いですよね?
でも、同じクオリティの「Quad Pro 磁石ブロック」という商品は、このマグフォーマーのベーシックセットよりもパーツ数が多いのに、
値段は3,388円です!
なんと半額以下!
これです。
めちゃくちゃ安くないですか?
うちはマグフォーマーとこのQuad Proの両方を持っていますが、互換性があるというか、見た目まったく同じです。
見分けはつきません。色が違うだけです。
まったく問題なく、一緒にしても遊べます。
磁力も問題なしです。
もう、僕はマグフォーマーは買いません。
買い足すとしたら、このQuad Proを買い足します。
QuadProについて詳しくまとめたレビューはこちらです。
合わせてどうぞ。
今まで、このマグフォーマーがうちの子どもが好きそうだなー。
でも高いんだよなー。
ちょっとたくさんは買ってあげられないなー。
なんて思ってましたが、もうガンガン買ってあげられます。
写真はうちの子がこのQuad Proで作った作品?です。
これは「パパのブーブ」だそうです。
ずいぶんいかつい車ですね。
これはお城だそうです。
そして、これは汽車です。
最近は寝る前にこれを作って翌朝にママに見せるという流れがルーティン化しています。
パパはさっさと寝たいのですが、付き合っています。。。
自分で頭に描いたイメージを形にする訓練になるので、頭の体操にもなるかなーと思います。
ピースが増えると、片づけが面倒ですが、百均とかで売っているような、プラのボックスを使えば問題ないです。
QuadPro以外でも同じようなものはあります。
このKingstarという商品もそうですね。
これは、94ピースも入っていて、しかも車のタイヤや、観覧車もついてきます!
それで、たった3,280円!
マグフォーマーが62ピースで1万円もすることを考えたら破格ですね。
しかも、互換性も、磁力も、なんの問題もないですから。
実際にKingstraを買ったレビューはこちらです。
Kingstarの感想や口コミが気になる方は合わせてどうぞ。
それからHannaBlockという類似品も買っています。
HannaBlocmの感想や口コミが気になる方はこちらをどうぞ。
マグフォーマー 類似品のおすすめブランドについてもまとめましたので、こちらも合わせてどうぞ。
5つのマグフォーマー 類似品商品を買って分かりましたが、1番のおすすめはHannaBlockですね。
2種類の磁力ラインナップがあるので、子どもの年齢に合わせて使えるし、収納ケースもあるし、子どもがよく使う三角パーツの数は多いし。
これから、マグフォーマー の類似品を買うなら、HannaBlockにした方がいいですよ。
ただ、4種類のラインナップの違いが分かりにくいので、子どもの年齢別に下にまとめますので、商品を選ぶときに参考にしてください。
「普通」磁力バージョン(3歳くらいまでがおすすめ)
「強化」磁力バージョン(4歳以上がおすすめ)
ボーネルンドのマグフォーマーや、他の類似品と比較したまとめ記事も書きましたので、そちらもチェックしてみてください。

ちなみに、Amazonで買い物をするなら、チャージするたびに最大2.5%のポイントがもらえるamazonチャージをやっておかないと損をします。

詳しい方法をこちらの記事にまとめていますので、合わせてどうぞ。
