「ドラム式洗濯乾燥機の事件を見て、縦型の洗濯乾燥機を探してみた。」記事に書きましたが、我が家では、ドラム式洗濯乾燥機は子どもの事故が怖いので購入せず、縦型洗濯機にすることにしました。
そこでいろいろ調べたところ、シャープの「ES-PU11B」という縦型洗濯乾燥機が、よさそうとなり、実際に購入しました!
2018年に「ES-PU11C」という後継機が発売されているので、これから買う方はそっちの方がいいですね。
今回は「ES-PU11B」を実際に使ったレビューを書こうと思います。
目次
ES-PU11B口コミポイント①「洗濯槽の黒カビが出にくい」
まず、黒カビが出にくいというのが最高ですね。
今まで使っていた洗濯機は、だんだんとあの黒いワカメみたいな、ピロピロの気持ち悪い黒カビがでてくるんですよね。
今まで3~4台くらい洗濯機使っていますが、例外なく、全部黒カビが発生しました。
あれって、乾燥すると服にこびりついてとれないんですよね。
ほんとに嫌です。
でも、この「ES-PU11B」は洗濯層に穴がないので、余計な水分が洗濯槽の外側にくっつかず、黒カビが発生しにくいとのこと。

なにそれ、そんな洗濯機、世の中にあったのね。
どうもシャープのこのシリーズしか、世の中には黒カビが発生しにくい洗濯機がないようです。
オンリーワンですね。最高です。
ES-PU11B口コミポイント②乾「燥容量が6kgもある!」
そして、次、乾燥容量ですが、洗濯から乾燥まで一気にやるなら6kgが限度ですが、普段の洗濯物の重さはだいたい4~6kgくらいです。
我が家は夫婦二人と3才半の双子の男の子の4人暮らしです。
4人なら6kgは越えなさそうです。
容量もちょうどいい!
(PS:現在は5歳の男の子2人と、もうすぐ1歳になる男の子が1人、夫婦2人の合計5人家族ですが、問題なく使えています)
気になる乾燥能力ですが、心配とは裏腹にしっかりと乾燥ができていました。
ちょっと厚手の上着は若干湿っていたので、ハンガーにかけて干すことにしました。
すぐに乾かしたい方は、乾燥だけ追加でやるといいです。
でも、それ以外のTシャツ、肌着、タオルなどは普通に乾いていました!
ドラム式みたいにぐるんぐるん回さないですから、しわにはなりやすいです。
子どものシーツはこんな感じでシワになっていました。

まー、シーツなんで、別にシワになっても気にしないですけど。
そして、シーツも大きいせいか、若干はしっこが湿っていましたので、このあとソファーに置いて乾かしました。
Yシャツとか、シワになると困るものは、週末にまとめて洗って干しておくとか
もしくは、乾燥までやってアイロンかけるとかした方がいいかもですね。
普通に毎日きるシャツとか肌着とはシワは気にならないので、問題なかったです。
毎日、洗濯から乾燥まで一気にやっても問題なく使えるレベルでした!
心配していた乾燥能力はきちんと使えるレベルだったので安心しました。
乾燥能力に関しては「【レビュー】「ES-PU11B」シャープ縦型洗濯乾燥機の乾燥能力について[口コミ]」という記事にも書きましたが、
乾燥能力自体は問題ないです。
うちは夫婦と3才の子ども2人ですが、全員の洗濯ものをえいやっ!と入れて、洗濯~乾燥コースで洗っても、ちゃんと乾燥しています。
でも、シワになるんですよ。
特に、襟付きのシャツとか、シワになったらアイロンかけなきゃならないですからね。
そんな面倒なことはしたくないので、うちは、シワになったら困るものは、別の洗濯カゴに入れて、
週に2~3回、乾燥はせずに洗濯だけして、洗ったものを浴室乾燥で乾かしています。
なので、外で洗濯物を干することは全くないですね。
ES-PU11B口コミポイント③「価格がドラム式より安い!」
そして、値段ですが、ドラム式の洗濯乾燥機はだいたい20万円以上します。
しかもサイズがでかくて、洗面所が狭いと入りきりません。
なのに、この「ES-PU11B」はドラム式より安い14万円!
サイズもドラム式よりコンパクトです。
以下の画像がこの洗濯機の寸法です。
サイズ的に問題ないか、自宅の洗面所の寸法を測って調べた方がいいです。
うちは結構狭い方ですが、それでも余裕を持っておくことができました。
この洗濯機の設計は、かなりコンパクトにできていますね。


ES-PU11B口コミポイント④「ガラス天面がオシャレ!」
洗濯機の天面ですが、ガラスのようになっており、めっちゃピッカピッカです。
これは気持ちがいい。。。
(指紋は目立つけど、たまに拭けばきっと気にならない)

電源を入れるとこんな感じでタッチパネルがつきます。
タッチパネルって!現代的!
しかも、「いつもお洗濯、大変ですね」と日頃の家事の苦労をねぎらってくれます!
まさか洗濯機がしゃべるとは思わなかった。。。
SF映画みたいだ。

ES-PU11B口コミポイント⑤「超音波ウォッシャーが地味に優れもの!」
そして、一番よかったのは、この超音波ウォッシャー!
これが付属でついてきます。
洗濯機の左上に充電スペースがあり、ここが置き場になっています。

パカッとふたを開けると、なにやらペンのようなものが。

このペン先で部分汚れを落とします。

サイトにはこのような説明があります。


ほんとにこんなに簡単にキレイに汚れが落ちるんかい。
実際にやってみました。
子どもにつけられたチョコレートのあと。

服を濡らして、超音波ウォッシャーをあてて、ゆっくりこすります。
なんだかパチパチと小さな泡が始める音がします。

4~5秒、軽くこすっただけで汚れがかなり落ちました!

そして、これが洗濯と乾燥後の写真。
ほとんど汚れが見えません!

ほんとに汚れが落ちてびっくりしました。
今まで子どものウンチがついたパンツやら、泥だらけになったズボンを手洗いでヒーヒー言って洗っていたのはなんだったんだ。。
今回は、水につけて超音波ウォシャーを使いましたが、洗濯洗剤を汚れにつけてから超音波ウォッシャーを使うと、もっと汚れが落ちるようです。
2019年5月13日追記:
超音波ウォッシャーは洗える面積が小さいので、結局赤ちゃんのウンチがついた服は手洗いとタワシでゴシゴシと洗っています。
4歳の男の子が公園で遊び倒して汚れまくった泥だらけの服も、手洗いしてからでないとダメですね。
「ガンコ洗いコース」というのもありますが、そこそこの汚れのものなら効果的です。
公園で子どもと遊んで汚れた大人のジーンズとかは「ガンコ洗いコース」でキレイになります。
それから、必要かどうかはわからないですが、洗濯中の中の様子が見れます。
これは何もしていない状態の洗濯機。

タッチパネル左下にあるライトのボタンを押すと、このように洗濯機の中身が見えます。

なにに使うかわかりませんが、意味もなくスタイリッシュです。
子どもがこれを見たさに洗濯を手伝ってくれるようになりました。
乾燥は確かにドラム式の方がいいのかもですが、うちは洗面所が狭いので、ドラム式を置くスペースがなく
なによりも、元気いっぱいなうちの双子の男の子たちが、ドラム式洗濯機の中に入って遊ぶ様子がありありと想像できるので、選択肢からはそもそも外して考えました。
「縦型の洗濯乾燥機」という縛りで洗濯機を探すのであれば、ベストな一台だと思います。
ワイシャツなどはシワになるので、そこが気にならないなら、有りですね。
もしくは、うちのように、あらかじめシワになったら困るものは、別に洗濯して、浴室乾燥したり、外干ししたりとかですね。
今までは、乾燥機能の無い洗濯機を使っていたので、洗濯が終わったら洗濯機から洗濯物を引っ張りだして、
浴室にハンガーでぶら下げて、3~4時間かけて浴室乾燥していたのですが、これがめんどくさいですよ・・・
いったん、洗濯が終わってから、また「干す」という作業をしなければならないんですよね。
何度か、洗濯していることを忘れて寝てしまって、朝にもう一度洗ってから干すということもやっていました。
本当にめんどくさかったです。
そのストレスがキレイさっぱりなくなったで、本当に買ってよかったなーと思っています。
Amazonで洗濯機を買っても、このリンク先ならAmazonが直接販売しているので、組み立てや設置工事もやってくれます。

しかも、いまなら10,000円オフで買えます!
安く買うチャンスですね。

ちなみに、うちで実際に使っている他の時短家電(全部で7つ)について、こちらの記事にまとめたので、家事や子育てが大変な方はぜひチェックしてみてください。
