昨日は、子どもたち(3才8ヶ月の双子の男の子)が夕ご飯を食べ終わりそうな頃に僕が帰宅して、
そのままご飯を食べさせ、(デザートにバナナとイチゴ!僕も食べたかったけどほとんど双子に食べられた。。。)
お風呂に一緒に入って、パジャマを着替えさせて、ちょっと一緒に遊んで、歯を磨いて寝室に連れて行ってと、やっていたのですが、
まー、全然言うこと聞かないですよね。
でも、昨日は意識して高い声を出してみました。
僕は声が低いんですが、子どもは高い声を聞き取りやすい習性があるそうです。
歳をとるとだんだん高い声が聞こえにくくなってきて、低い声は聞こえやすくなるそうで
なら、子どもたちにお願いするときは高い声を出してみようかと。
ほんのちょっとですが、なんとなく、いつもよりは言うことを聞いてくれているような気がしました。
少しは効果があるかもしれません。
だけど、あれですね。
なかなか言うことを聞いてくれないと、声も大きくなってしまいますね。
脅すようなことは言いたくないのですが、「片付けしないと捨てちゃうよ!」とか気づいたら言ってますから。
片付けが楽しくなるような声かけとか、相手の心に寄り添って話しかけるとか、妻はできているのですが(余裕がないと難しいですが)
なかなかできないですね。
たぶん、仕事で疲れて帰ってきてるからっていうのもあると思うんですよね。
仕事が近場で、通勤に時間がかからなくて、15時くらいに仕事が終わって、子どもたちが保育園から帰ってくる18時までは個人の時間みたいな、
そんな生活だったら、こんなに疲れないし、こんなに怒らない気もするんですよね。
今のところ、それは難しいので、食事と睡眠に気を使って疲れにくい生活を送るように気をつけてますが。
とにかく、パパは「高い声」を出すように気をつけると、子どもが言うことを少しは聞いてくれるようになります。
一度、試してみてください。
おすすめ記事セレクション!
[口コミ]マグフォーマーの類似品が最高にコスパがいい!磁力も互換性も問題なし!!
【まとめ】おすすめのピクニック & バーベキューグッズ 10選![口コミ][随時更新]
動画配信サービス”比較”は意味が無い!『Amazon Prime & Netflix』が最高な3つの理由!