奥さんとの産後のセックスレスって辛いですよね。
結婚したばかりの頃は仲が良かったのに、結婚して何年か経つと、恋人から「家族」という意識が強くて、全然そんな気にならなかったり、
子どもが生まれてからは、ますます妻は性欲が無くなったようで、全然その気になってくれなかったり、
セックスはしたいけど、奥さんとはそんな調子だからできなくて、
かと言って、浮気をするわけにもいかないし・・・
そんな気持ち、よく分かります。
また、新婚の頃のような新鮮な気持ちで、奥さんと同じ時間を過ごしたいですよね。
実は、結婚後や産後のセックスレスというのは、今の習慣や考え方を少し変えるだけで、解決することができるんです。
この【産後セックスレス解消】シリーズでは、どのように習慣や考え方を変えていくか、お伝えしていきますね。
夫婦のセックスレスで、毎日悶々とされているなら、この本文を読んで、また再び、出会った頃の気持ちに戻り、心から楽しめる夫婦生活を送れるようにしましょう。
今日は、男らしさホルモンであるテストステロンと、セックスレスの関係についてお話ししますね。
モテる男っていますよね?
ああいう人は、男らしさのホルモンであるテストステロンの値が高いことが研究から明らかにされています。
テストステロンが多い人は、前向きで、エネルギッシュで、女性から魅力的に見えるんです。
女性を惹きつけるフェロモンとも関係していますので、テストステロンが多ければ多いほど、女性からモテるわけですね。
まさか、モテにホルモンが影響しているなんて、僕は最近まで知りませんでした。
なんでモテる人とモテない人がいるのかなー、単純にカッコいいと持てて、カッコ悪いとモテないのかなーと思ってましたが、
女性を惹きつけるホルモンがあるということなら、納得ですね。
運動選手って女性にモテる人が多いですよね?
あれって、筋トレをするとテストステロン値が上がるからなんです。
よく筋トレをしたり運動をする人は、テストステロン値が上がり、女性からモテるようになります。
このテストステロン値が高い人ほど、子供を持つ人が多いです。
モテる上に性欲が強いので、そうなりますよね。
だけど、残念なことに、このテストステロンは、
子供ができると、独身時代と比べて、なんと3割も減るんです!
ガーン!
さらに、子育てに積極的に関わっていると、
まったく育児に関わらない男性と比べて、2割もテストステロン値が下がる!
ということが、研究から分かっています。
ガ、ガ、ガーン!!
簡単に言うと、
子供ができて、育児に積極的に関わると、女性からモテなくなる上に、性欲も減るわけですね。
せっかく、育児を頑張っているのに、ふんだりけったりですよねー。。。
男としては最悪ですよね。
「育児に精を出すと、男らしさを失う」というのは、反論を受けそうですが、事実なんです。
となると、テストステロンが少ないので、妻からもモテなくなるわけですね。
テストステロンの減少によって、異性から魅力的に見えなくなっているわけですから。
テストステロン値が上がれば、女性からモテるようになり、前向きでエネルギッシュなあなたに戻るわけです。
じゃあ、どうやってテストステロン値を上げるかですが、
一番簡単な方法は、不特定多数の異性とセックスをすることです。
セックスをすればするほど、テストステロンは増えます。
分かってます、分かっています!
それはできないですよね。
育児を頑張り、妻とのセックスレスに悩んでいるんですから。
ちなみに風俗は効果はないですから。
女性と接する時のドキドキ感がテストステロンを増やしますので。
では、健全にテストステロンを増やし、再び妻から魅力的に見られるには、どうすればいいか?
ポイントはこの3つです。
1. 運動
2. 食事
3. 規則正しい生活
1つずつ見ていきますね。
1. 運動
強い負荷をかける運動によってテストステロンを増やすことができます。
例えば、3分間全力疾走して、1分休み、また三分間全力疾走して、1分休み、を5セットやるとか。
ゆるーくランニングしても、逆にテストステロン値を下げることになります。
水泳もいいですね。
全力で25メートル泳いで、1分休憩して、また全力で、25メートル泳ぐとかですね。
と言っても、仕事に育児に忙しいパパが、家を空けてランニングしたり、水泳に行く時間なんてないですよね。
自宅で運動するしかないですよね。
自宅での運動のオススメは、サンドバッグエクササイズです。
僕は学生時代に格闘技を習っていたのですが、その時によくサンドバックを使ってトレーニングをしていました。
サンドバッグに、思いっきりパンチやキックを3分間し続けて、1分休んで、また3分間全力でパンチやキックという流れなんですが、
これがめちゃめちゃハードなんですよ。
かなりの運動量になります。
テストステロンがめっちゃ増えると思います。
サンドバッグなんて使ったことないよ!
という人多いと思いますが、別にボクシングの試合に出るわけじゃないんですから、ちゃんとやろうとしなくなっていいんです。
全力でパンチやキックを打ち込めばいいだけです。
やり方が気になるなら、YouTubeで「サンドバッグ」と検索してヒットした動画を見れば、なんとなくわかります。
これとか、そうですね。
ボクシング世界王者のサンドバッグ打ち練習風景です。
こういうのを「なんとなく」参考にすれば大丈夫です。
仕事のストレスも一気にぶつけて、ボコボコにすれば気持ちいいですよ。
普段は子供のおもちゃにしてもいいですしね。
こういうの子供好きですからねー。
サンドバッグエクササイズをする時には、グローブを必ず装着してください。
でないと、手を怪我しますから。
プロでも必ずつけていますよね。
大事なので必ずつけるようにしてください。
この下で紹介しているような、吊り下げじゃないタイプのサンドバッグなら、自宅でも使うことができます。
サンドバッグはちょっと…という方にはエアロバイク(バイクマシン)がおすすめです。
負荷の調整は自分でできますから、全力で3分間走り、1分休みというコントロールが自分でできますね。
ジムに行けば、トレーナーもついて、色々な器具が使えますが、仕事に家事に育児にと忙しいパパにはオススメしません。
ジムに行くための移動時間、着替える時間、説明を受ける時間、ジムから家に帰る時間。
無駄な時間がかなりかかってしまいますよね。
子育て中のパパに無駄な時間なんて一切ありません。
家事に育児にと追われていれば、時間の大切さは痛いほどわかりますよね?
やりたいことも全然できていないはずです。
ですので、家で気が向いた時にサッとできる、サンドバックやエアロバイク(バイクマシン)を使うべきです。
パジャマのままでも、寝癖がついたままでも、なんにも気にせずにエクササイズに打ち込めます。
最近は、人間ドックの結果が悪くて、健康のためにこういったエアロバイクを買って、家でトレーニングを頑張っている人も多いですね。
僕の知り合いで心筋梗塞で倒れた人がいるんんですが、医者から言われて食事制限と、それにプラスで、このエアロバイクで毎日運動をするようになった人がいます。
それからは、だいぶ健康になりましたね。
サンドバッグは場所を取るし、使う人が限られているけど、このエアロバイクなら、思ったほど場所は取らないし、夫婦で使うこともできますしね。
子供がある程度大きいなら、子供も使うことができるし。
かかる負荷を自分で調整できますので、夫婦でそれぞれ負荷調整を変えて、お互いにちょうどいい負荷で運動をすることができますね。
有酸素運動はストレスの軽減にも効果がありますから、健康のためにも、心のためにもいいですね。
スマホやタブレットで、ドラマとか映画とか見ながら運動することもできますしね。
これとか、夫婦で使えそうですね。
筋トレも効果的です。
筋トレの場合も、高い負荷をかけて行わないとテストステロンが増えません。
特別な器具を使わなくても筋トレはできます。
ただ、30代は体がカチカチに固くなってますので、柔軟をしっかりやったほうが効果的です。
スキージャンプ界のレジェンド、葛西さんの本が30代以降の男性の筋トレにとっても役に立ちます。
内容をこちらの記事にまとめていますので、合わせてどうぞ。
2. 食事
テストステロンを増やすために効果的な主な栄養素はこの3つです。
■良質なタンパク質
卵、魚、牛ロース肉などの動物性タンパク質と、納豆、にんにく、アボガドなどの植物性タンパク質が、テストステロンの分泌に効果的です。
居酒屋メニューの納豆&アボガド&キムチというのがありますが、ああいうのは確かに精がつくということですね。
納豆は安いですから、毎朝食べるように習慣を作るのがいいですね。
■亜鉛
牡蠣などによく含まれていますが、なかなか食事からしょっちゅう摂ることが難しいです。
ですので、サプリを併用するのをおすすめします。
僕は妊活中によく飲んでいました。
精子の量を増やす効果もあるんです。
でも、服用量を守らないと、気持ち悪くなったり、身体にブツブツができたりするので、要注意です。
■ビタミンE
ビタミンEは老化を防ぐ抗酸化作用を持っており、テストステロンの分泌を促す効果があります。
もともと、ビタミンEの正式名称は「トコフェロール」と言いまして、ギリシャ語の「子供を産ませる」という言葉が由来なんです。
「子供を産ませる」って、すごい響きですよね・・・
ビタミンEはアーモンドや落花生のようなナッツ類に多く含まれています。
そして、ナッツは脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす効果もあります。
食べても健康になるので、僕は、職場などで食べるお菓子をこのナッツに変えました。
昔は、オフィスグリコのクッキーとか、柿の種とか、毎日食べていたのですが、もうやめましたね。
砂糖って中毒性があるんで、「あー、甘い甘いお菓子が食べたい!!」
ってすっごく思うときがあるんですが、「いや。。。太るからやめよう!」と心を鬼にして、我慢をしていました。
最初が我慢が辛いんですが、このナッツをボリボリ食べるのが当たり前になれば、そういうジャンクなお菓子を食べたくなくなってくるんですよ。自然と。
本当に自然と食べたくなくなるので、習慣の力ってすごいですよね。
僕が食べているのはこれですね。
職場で15時くらいにボリボリ食べています。
30袋も入っているので、買ったからには食べなきゃというプレシャーもありますね。
結構、お腹が膨れるので、1つか2つ食べれば十分です。
お腹が膨れるので、他に余計なお菓子を食べることも減りましたし、会社帰りにコンビニで買い食いをすることもなくなりました。
昔はよく肉まんとか食べていたなー。
■ポリフェノール
ポリフェノールも抗酸化作用がありますので、酸化に弱いテストステロンを守ってくれます。
ポリフェノールは赤ワインやカカオに多く含まれています。
僕は、晩酌のビールを全てワインに変えました。
習慣にしてしまえば、ビールは飲まなくても平気です。
それにビールは糖質が多いので太りやすいです。
赤ワインはポリフェノール効果でテストステロンが増え、白ワインは痩せる効果がありますので、どちらにしろおすすめです。
毎日飲むものですので、安いものでいいと思います。
セブンイレブンのオリジナルワインとか安くておすすめですね。
Amazonで買えるこのワインとかも安くて、手軽に買えますね。
そして、たまにはこういうちょっと贅沢なワインを飲んでもいいですね。
そして、カカオにもポリフェノールが多く含まれているのでおすすめです。
ですが!
注意しなければならないのは、普通のチョコレートのカカオ含有量って少ないんですよ。
ほとんど砂糖です。
この記事で書いたように、砂糖は肥満と糖尿病のリスク を大きくあげます。
突き出たお腹がまったくモテません。
ナッツの話と同じで、はじめは「もっと甘いものが食べたい!!」
とすごく思うんですが、こういったお菓子を食べることが習慣になると、逆に砂糖がたっぷりの甘いお菓子は食べたくなくなるんですよね。
ために、ちょろっと食べるくらいならいいと思いますけどね。
それでも自然と食べたくなくなるので、続けることって大事ですね。
チョコの話ですが、カカオ含有量がもっと高いもの(80%とか90%とか)もあるのですが、苦くてとても食べられません・・・
一体誰が食べるのか不思議になるほど苦いです。
上で紹介している72%が僕にとっては、一番ちょうどいい苦さでした。
いくら健康によくても、続けられないと意味がないですからね。
■玉ねぎ
これだけ、食材名そのままですが、玉ねぎがテストステロンの増加にとっても効果があります!
だけど、食べ方が要注意で、皮をむいたら、カットする前に、電子レンジで600wで2分程度、温める必要があります。
そうすると、玉ねぎの酵素反応というものがストップして、テストステロン増加のポイントになる含硫アミノ酸という物質がしっかりと残るのです。
難しい話を置いておいて、とりあえず皮をむいたら、レンジで2分チンしてから料理に使えばOKです。
それだけで、テストステロンを増やすことができます。
3. 規則正しい生活
22時から2時がテストステロンが分泌される時間ですので、そこでしっかりと睡眠を取れるようにしましょう。
テストステロンが多い人は我慢強いため、キレにくいという特徴があります。
テストステロンの分泌を増やすことで、夫婦のセックスレスを解消できるだけでなく、夫婦喧嘩が減ったり、子供を叱ることも減らすことができます。
子育て中のパパにとってはいいこと尽くしですね!
とはいえ、「いつも帰宅で遅くてそんな時間に寝れないよ。。。」とか
「子供に添い寝していて、なかなか熟睡できなくて。。。」
という人もいますよね。
睡眠時間がしっかろ取れないのは辛いですよね。
寝ないと何もできないですからね。
そういう人はマットレスを変えてみるのがおすすめです。
女優の石原さとみさんと交際していることが発覚した、ベンチャー企業社長の前田裕二さんは、10種以上300万円以上をマットレスに投資してきたと語っています。
マットレスは本当に大事。 / 【前田裕二】10種類300万円以上投資して行き着いた僕のマットレス #NewsPicks https://t.co/AqaiUyegFr
— 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) 2018年4月15日
一般人はそんなお金かける必要ないですが、こういう突き抜けた人の意見は、考え方の参考になりますよね。
人生の三分の一は睡眠なわけですから、そこをおろそかにしないほうがいいですね。
ましてや、育児中で細切れの睡眠しかない人は、この前田社長並みに、マットレスに投資する価値はありますね。
とはいえ、100万円は高いですが。。。
Amazonで買えるマットレスをいくつかご紹介しますね。
1.エアウィーブ マットレスパッド
アスリート御用達マットレスブランドですね。
よく、試合会場に持ち込んでいますよね。
フィギュア選手の浅田真央さん、テニス選手の錦織圭さん、卓球選手の石川佳純さんなど、たくさんのアスリートの方が使われています。
とはいえ、何十万もするアスリート用のものはちょっと。。。
って感じですよね。
でも、このマットレスパッドは2~3万円で、アスリート並みの快適な睡眠が手に入ります。
エアウィーブって高いイメージでしたが、これなら手が届きますね。
普通のマットレスと違って、薄いパッド状態です。
でも、中には特殊なファイバーが入っているため、へたることがありません。
いつもの布団の上に敷くだけでいいので、かさばらないのもいいですね。
カバーも中身も水洗いできますし。
2. エムリリー 三つ折りマットレス
このMLILY(エムリリー)はデンマークの寝具メーカーですが、世界中でマットレスを販売してるグローバルブランドです。
低反発でも高反発でもなく、「優反発(スマートフォーム)」というのが売りで、エムリリーオリジナル開発の素材を使っています。
マシュマロのような柔らかさで身体を包み込み、人肌のぬくもりのような優しい感触とのこと。。。
どんなものだか試してみたくなりますね。
サイズもいろいろ揃えているので、自分にあったものを選べますね。
3. MyeFoam 新世代健康マットレス
上の二つが素晴らしいのは分かったけど、やっぱりお値段重視だなーという方には、こちらがおすすめです。
高反発のマットレスなので、寝返りが楽にできますし、素材自体が軽いので、持ち運びが楽です。
長年使っている布団って思いんですよね。。。
子育てしているなら、普段から腰を使っていて腰を痛めていますから、余計腰を痛めてしまいますよね。。
そんな人には、この軽いマットレスがおすすめです。
くるくる丸めても、三つ折りしてもいいので、収納も楽々です。
お値段もお手頃ですしね。
Amazonでのマットレス部門のベストセラーNo.1商品です。
マットレスは相性があるので、いろいろ試してみて、自分に合うものを見つけるのがいいですね!
良質な睡眠を取って、テストステロンを増やしましょう!
簡単にまとめると、食事と運動と睡眠に気をつけましょうということですね。
でも、テストステロン増加に効果的な食事や運動というものがありますので、そこをしっかりと意識した上で、毎日の生活の中に取り入れるといいですね。
ちなみに、いままでのぼくのセックスレス解消を振り返って、経験と進化人類学のエビデンスをもとに書いた「子どもが生まれて妻とセックスレスになっても、またセックスができるようになる方法」をnoteで書いていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
他の夫婦関係記事はこちらから読めます。