子どもが保育園から持ち帰ってくる、塗り絵とかのお絵かきを今までは、壁に画鋲で貼っていたのですが、
あれって、刺した後が残るし、子どもが画鋲を抜いて遊んだり、ポトっと落ちた画鋲を子どもがいじっていたりして、結構危ないんですよね。
親としては、イヤだなーと思っていた時に、この「ひっつき虫」を買ったのですが、これが大正解でした!
今日は、このひっつき虫について書きたいと思います。
貼り方はすごい簡単!
これがパッケージですね。
これを開けて、中身を取り出します。
こんなシートが入っています。
四角い粘土みたいなのが、ひっつき虫です。
これを指でネリネリして、丸くなったら、お絵かきの裏(四隅)にくっつけて、
落ちないように、壁にくっつけて、
ググッと壁に押しつけます。
これだけで、キレイにお絵かきが貼れます!
何度も再利用できるので、一度使ったら捨てる必要はないです。
また、指先でネリネリして、再利用できます。
子どもが勝手に貼ってくれる!
これが、何がいいって、今までは親が画鋲を探してきて、壁に貼って(穴が空くのイヤだなーと思いつつ)、
そして、ポロっと落ちたらまた貼って、穴がまた空いて、の繰り返しだったんですが、
この「ひっつき虫」だと、子どもが勝手に壁に貼ってくれるんですよ!
うちの子どもは3才ですが、それでも、いつの間にやら、ひっつき虫を取り出して、自分で壁にペタって貼ってたんですよ!
びっくりしましたよ・・・
なんだか、ひっつき虫の減りが早いなー?と不思議に思っていたのですが、謎が解けました。
もう、親がやらなくても、子どもが自分で「楽しんで」壁にイラストを貼ってくれるので、すごい助かってます。
子どもがめっちゃ貼りまくる!
こんな感じで、気がついたら、子どもが勝手に壁に貼っているんですよ。
子どもが勝手にやってくれるって、すごい楽です。
ひっつき虫のある場所も知っているので、勝手に取り出して、勝手に貼って、勝手にしまってくれます。
だけど、気がついたら、こんな状態になっちゃうんですよね。
画廊か!
ここはお前たちの画廊か!
もう、我が家のリビングスペース、こんな感じですからね。
たまには、作品の選定をしないとですね。
巨匠たち(3歳の双子の男の子)が、どんどん画廊を拡大してくので。
このままだと、家中に作品を貼られてしまいそう。
耐荷重は?
お絵かきとか、ポスターとか、ポストカードとか、ハガキだったら、全く問題ありません。
3ヶ月くらい貼ってますけど、一回も落ちたことはありません。
貼り直しってめんどくさいですからねー。
画鋲って、穴が広がるのか、ポロって落ちてくるんですよね。
地味なストレスでしたね。
ちょっと重いフォトフレームとかだと、落ちちゃいましたね。
デメリットは?
「木や紙に貼ると、シミが残る場合があります」とパッケージに書いてありますけど、いまのところ、そういったシミはできていないですね。
溶けたりするのかなとも思いましたが、この暑い夏でも、別に溶けたりはしていないですね。
いまのところ、デメリットはないですね。
と、思ったけど、子どもたちが勝手に貼るので、めっちゃ壁が侵食されてくことくらいですね・・・
いいんですけどね・・・
まとめ
買って正解でした!
画鋲とか、テープとか、マスキングテープとか、ちょっとすると、すぐにポロっと落ちちゃうんですよね。
あれが、ストレスだったので、それが解消されたのは、かなり気持ちが楽になりました!
日々の小さいストレスも、それ1個だけだと大したことないって思うんですけど、それが積もると、気づかないうちに辛くなってくるんですよね。
子どものお絵かきを壁に貼るなら、いまのところ、これがベストだなと思っています。
おすすめ人気記事セレクション!
amaozonや楽天で買える”マグフォーマー類似品”ベスト3!!
【まとめ】おすすめのピクニック & バーベキューグッズ 10選![口コミ][随時更新]
動画配信サービス”比較”は意味が無い!『Amazon Prime & Netflix』が最高な3つの理由!