産後のセックスレスって辛いですよね。
結婚したばかりの頃は仲が良かったのに結婚して何年か経つと、恋人から「家族」という意識が強くて、全然そんな気にならなかったり
子どもが生まれてからは、ますます妻は性欲が無くなったようで、全然その気になってくれなかったり、
セックスはしたいけど、奥さんとはそんな調子だからできなくて、
かと言って、浮気をするわけにもいかないし・・・
もしくは、なぜか子供を産んだあとの奥さんだと勃たない・・・
好きなのになぜ?
そんな気持ち、よく分かります。
僕もそうでした。
また、新婚の頃のような新鮮な気持ちで、奥さんと同じ時間を過ごしたいですよね。
実は、結婚後や産後のセックスレスというのは、今の習慣や考え方を少し変えるだけで、解決することができるんです。
この【産後セックスレス解消】シリーズでは、どのように習慣や考え方を変えていくか、お伝えしていきますね。
夫婦のセックスレスで、毎日悶々とされているなら、この本文を読んで、また出会った頃の気持ちに戻り、心から楽しめる夫婦生活を送れるようにしましょう。
今日は、「なぜ、男は産後の妻に勃たないのか?」ということについて、お話ししますね。
妻に怯え、育児と仕事に疲れ、勃たなくなる
なぜ、子供が生まれた後の男が勃たなくなるのかは、
なぜ、男は産後の妻とセックスしたくなくなるのか
とも言いかえられます。
風俗や浮気はできるけど、妻とはできないわけですから。
結論から言うと、産後の奥さんは、母乳の分泌を促すプロラクチンというホルモンの影響で強気になっていて、
さらに授乳によってオキシトシンというホルモンも分泌され、
その副作用によって育児に積極的じゃない夫を敵視するようになります。
牙を剥いて子供を守る雌ライオン状態です。
すぐに噛みつかれます。
これは仕方ないんですが、この女性の体のメカニズムを理解しないと、妻をめっちゃ恐れるようになります。
だいたい、何をやっても怒られますからね。
授乳が終われば、プロラクチンの分泌は減って、女性も性欲が理論上は戻るはずですが、
奥さんは一年以上もしてこなかったので、なかなかすぐには心がそういう状態になっていないんですよね。
それに、子育てによってオキシトシンは分泌されていますから、夫が自分の思った育児をしてくれないと「敵」としてみなします。
これは、男としてはしんどいんですよね。
妻のため、子供のためと、育児や家事を頑張るんですが、
それが妻の思い通りになっていないと、妻からは敵として見られるわけですから。
心を休められる家庭に自分の敵がいるわけですから、それは緊張しますよね。
緊張するし、心も体も休まらないですよね。
それに、日中は会社でストレスを感じているので、会社でも家でもストレスマックス。
会社のストレスだとか愚痴だとかを奥さんに話しても、
奥さんは言葉の通じない赤子とずーっと一緒にいて、外に出れない孤独感や、
社会から切り離された疎外感を常に感じているので、
「だからなに?あたしはずっと家に閉じ込められてるんだけど?」
と言われておしまいです。
この状態で「勃て!」と言われても無理な話なんですよ。
・女性ホルモンの影響で女性は強気になり性欲がなくなる
・男性は仕事と家庭でストレスを感じるようになる
勃起のメカニズム
では、なぜ勃たないのか?を論理的に見ていきますね。
男はリラックスしていないと勃たない生き物なんです。
なぜなら、副交感神経というのが活発にならないと勃起しないからで、
その副交感神経というのは、リラックスしている時に活発になるんです。
ストレスを感じていると、体の仕組み的に勃たないんです。
女性の裸を見て、興奮して、単純に勃つというわけじゃないんですよね。
僕も最近まで知りませんでした。
なんだか、男の性トラブルはきちんと話し合われないですよね。
女性の裸見れば勝手に勃つんでしょ?
みたいな風潮がありますよね。
そして、歳をとればだんだんできなくなるのが当たり前みたいな。
そうじゃないんですよね。
リラックスしていないと、男はセックスできないんですよ。
・リラックスしないと男は勃たない
産後の男の体と心はこうなってる
産後なのは奥さんですが、男も奥さんの産後は、体と心に大きな変化が生まれます。
まず、奥さんがホルモンの影響で、強気になっていて、さらに夫を敵視するようになっています。
育児に家事に妻の精神的サポートを全力で頑張らないと、なかなか妻からは仲間としてみられません。
周りの夫婦を見ていても、ここで奥さんから認められるほどの動きをしている旦那さんは少ないです。
ということは、だいたいの夫は妻から意識的にせよ、無意識的にせよ、敵として見られているわけです。
となると、家庭では心は落ち着きませんよね。
強いストレスを感じますから。
そして、男はストレスを感じると、テストステロンという男性ホルモンが急激にガクンと下がります。
このホルモンは性欲とも関係していますので、テストステロンが下がれば、性欲も下がるというわけです。
そして、育児に家事に、妻からあれこれ言われて、気持ちも落ち込みます。
自分としては、できるだけやっているつもりなんですけど、奥さんと比べれば勝てないですから。
こうやって、性欲が減り、気持ちも落ち込み、まったく、家庭ではリラックスできない状態になります。
そうなると、リラックスした時に活発になる副交感神経は、ピクリともしないわけなので、
副交感神経が活発にならないと男は勃たないので、奥さんとはセックスができないというわけです。
・ストレスにより男性ホルモンが低下し勃たなくなる
まとめ
リラックスしていないと勃たないというのは、男としてはなかなか受け入れられないんですよね。
だから、見て見ぬふりをするんですが、男の体というのはこういうもんだと思えば、気持ちが楽になれると思うんです。
原因が分かれば、解決方法も考えやすいですし。
でも、この状態を抜け出すには、奥さんの助けも必要ですよね。
産後一年間は、女性はホルモンに振り回されてますが、1~2年経てば、ホルモンの影響も落ち着いてきますので、
セックスレスを解消したいなら、家庭をリラックスできる環境にするために、2人で話し合って、2人で現状を変えていかなきゃです。
「育児部のすすめ」という記事に書いたような、夫婦2人が定期的に話し合う場を作るのもいいですね。
僕ら夫婦も、子どもを寝室に寝かせてから、2人であれやこれや色々と相談し合っていました。
この育児部は、夫婦2人の会話の時間を増やすことになるので、すごい良かったです。
「あー、こういうこと考えていたんだ。」という発見がたくさんありました。
物理的な距離は、夫婦は近い場所にいますけど、会話をしないと心の距離はどんどん広がっていってしまうんですよね。
ちょっと話がずれましたが、「男はリラックスしないと勃たない」ということは、男性だけでなくて、女性にも知ってもらいたいですね。
この図は一般社団法人 日本家族計画協会の調査結果ですが、男性がセックスに積極的になれない原因の一位は「仕事で疲れている」なんです。
出典: 一般社団法人 日本家族計画協会
ということは、ここを解消できればセックスができるわけです。
自宅でリラックスできるようにしたり
ストレスのたまらない職場に転職したり
自宅と仕事場を近づけて(引越しや転職)通勤時の疲労をなくしたり
できることは色々あります。
ぜひ、夫婦二人で話し合って、自分たちにとっての最適な方法を考えてみてください。
ぼくら夫婦は「世帯経営ノート」というノートで夫婦関係の絆を強くすることができました。
「世帯経営ノートはじめました!」と「世帯経営ノートで夫婦の原点を振り返るだけでもおすすめ!」いう記事に感想をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
その他のセックスレス関連の記事はこちらから読めますので、合わせてどうぞ。