二段ベッドのCreil(クレイユ)というものを、もうすぐ4歳になる双子用に買ってみたので、実際の組み立て方や、使ってみた感想などを書きますね。
組み立ては簡単なの?難しいの?
大人一人でもできるの?
どれくらい時間かかるの?
サイズは小さくないの?
子供は自分でベッドで寝てくれるの?
大人も使える?
などなどを書きますので、二段ベッドのクレイユを買おうかどうしようか、悩んでいるかたは、ぜひ参考にしてください。
組み立ては大人一人でできる?
二段にせずに、一段ずつ、ベッドを並べて使うなら、組み立ては思ったよりも簡単にできましたね。
一人でできないかなーと思いましたが、なんとかなりました。
ただ、二段にするなら、持ち上げたりが大変なので、二人で組み立てた方がいいと思います。
ダンボールはこんな感じで7個届きます。
これがめちゃめちゃ重いのとかあるんですよ・・・
僕は男なんで大丈夫でしたが、女性だと、まず持ち運びが難しいと思います。
しかも、二階に運んだんですが、なんとかえっちらおっちら運びましたが、二階に運ぶなら、二人でやったほうが絶対に楽にできますよ。
一人しかいないなら、男ならなんとかなりますが、女性だとちょっと二階に運ぶのは無理だと思います。
ベッドですからね、バラバラになっていても重いですよね。
ダンボールを開ける時のコツとして、こうやって、前にベリベリと剥がしてしまった方がいいです。
側面にカッターを入れて、上から下に向けて側面をカッターで切って、めりめりとダンボールを剥がすと、中の部材を取り出しやすくなりますよ。
「商品取扱・組立説明書在中」と書かれたダンボールが一つだけあるので、それを先に開けて、中に入っている説明書を取り出します。
これがすごい奥の方にあるんですよね。
一瞬、ないじゃん!って思いましたが、底の方に落ちていました。
わかりづらっ!
組み立て説明書を見ながら組み立てていきます。
二枚目がそれぞれのダンボールに何が入っているかが書いてあるページです。
三枚目からの組み立てページには、この部品がどのダンボールに入っているという説明がないので、このページを見返しながら組み立てると便利です。
最初は「下段ベッド」から組み立てるのですが、これ、分かりにくくて、上段と下段では、ベットの形や構造が微妙に違うんですよね。
僕は思いっきり間違えて、上段ベッドから作り始めちゃいました・・・
「上段ヘッド・フット」と「下段ヘッド・フット」では、この赤枠で囲ったとこの穴の数が違うので注意です。
この下の画像は、下段ヘッド・フットではなく、上段ヘッド・フットです。
「上段」は高さ調整ができないので、穴の数が少ないんです。
「下段」は最初に高さ調整ができるので、穴の数が多いんです。
これは上段ベッドです。
これは、組み立て後の写真ですが、奥にあるのが下段ベッドです。
手前が上段ベッドです。
赤枠で囲ったところの形が違いますよね。
これは、下段ベッドに上段ベッドを重ねるので、下段ベッドに寝る人が狭くならないように、高さを出すために、このように柱がちょっと高めになっているんです。
僕は間違えて下段から作り始めてしまったので、間違えたのですが、組み立ての注意点として、ベッドの側面パーツが間違えやすいです。
側面パーツって、ベッドに出入りしやすいように、前とか後ろに隙間が空いているのがあるんですよね。
で、片方の側面パーツにはその隙間はないんです。
出入りする入り口は一箇所で十分ですもんね。
それで、僕はここでも思いっきり間違えて、側面パーツを両方とも入り口がないパーツを使っちゃいました・・・
このままでは出入りできないベッドを作ってしまうところでした・・・
あぶなかった・・・
この下の画像で「正しい作り方」と書いてますが、これ、まだ間違っていて、実はこのパーツは上段用ではなく下段用なんです。
このベッド自体は上段用として作ってますが、入口のある側面パーツを間違えて、下段用のを使っちゃったんです。
意味がよくわからないですよね。
僕みたいに適当にやらずに、組み説をきちんと見れば間違えないと思います。
この画像の左下に書いたように、上段と下段では、使う側面パーツの種類が違う(出入りする入り口の場所が違う)ので、要注意です!
組み立てには付属で付いている六角レンチを使うんですが、正直こんな物を使っていたらめちゃめちゃ時間がかかります。
僕は子供が戦隊モノをテレビで見ている間に仕上げなければならないというミッションがあったので、電動ドライバーを使ってサクッと組み立てました。
これは絶対に一家に一台はあった方がいいですよ。
全然、力を使わなくても簡単にネジ締めとかできますからね。
女性ならなおさら買ったほうがいいですよ。
僕が使っているドライバーはこれです。
子供が生まれてから買った良かったものベスト3くらいに入りますね。
めっちゃ重宝しています。
これで完成です!
1時間はかかってないかな?
組み説をちゃんと読めばもっと早くできると思います。
(小さな文字って読む気がしなくなっちゃんですよね・・・)
買う前は、組み立てサービスとかないのかな?って思ってましたが、なんとかなるもんですね。
このスノコの上にAmazonで買ったマットを敷きました。
これですね。
サイズが心配でしたが(入らなかったらどうしよう・・・)、ぴったりサイズでした!
このマットレスは厚みが3パターンありますが、僕は一番安い4cm(三つ折り)にしました。
でも、次買うなら、四つ折りを選ぶかも。
三つ折りは安いんですが、場所を取るんですよね。
四つ折りの方がスペースを取らないので、四つ折りの方が良かったなと、ちょっと今さらですが思っています。
そして、マットレスの上にいつも使っている布団を敷いて完成です!
布団はちょっとサイズオーバーでしたが、まー使う分には困りません。
うちは、子供がまだ小さい(4歳)ので、二段にはせずに、一段ずつ並べて使うことにしました。
耐荷重は問題ない?丈夫?
対荷重700 kgだそうですが、スノコって簡単に折れそうですよね。
大丈夫かな?この板を踏んだら穴が空くんじゃないの?
って不安でしたが、そんなことはなさそうです。
今のところ、双子がちょっと飛び跳ねたくらいじゃ壊れたりしていません。
子どもと添い寝もしていますが、14kgの子供と67kgの僕が一緒に寝ても、壊れませんし、きしんだりしなったりもしないので、結構、丈夫にできていそうです。
大人用としても使える?
サイズは内側が196cmもあるので、172cmの僕が寝てもぜんぜん平気です。
これなら、子供が大きくなっても使えるし、大人用としても使えますね!
昨日は子どもが「さみしー」と言うので、寝るまで添い寝しましたが、気持ちよすぎて、先に寝落ちするところでした・・
どこで買うのがお得?
現時点では、楽天だと送料込みで75,989円
Amazonでは、送料込みで76,120円
値段は楽天の方が安いですね。
それから、楽天の方が在庫がたくさんあるので、カラーを好きな色を選べますよ。
僕は、ライトブラウン×ブラウンにしました。
部屋の壁紙がブラウンと白なので、色がちょうど合いました!
壁紙の色に合わせるといいかもです。
楽天はたまに在庫がないので、早めに頼んでおいた方が良さそうです。
画像が見にくくてすみません・・
こんな感じで、売り切れになっていたり、取り寄せに時間が必要だったりするものもあるので、在庫があるうちにオーダーしておいた方がいいですね。
僕もちょうど在庫がなくなってしまって3週間から1ヶ月くらい、届くまで待っていましたから。
僕が買ったのはこれです。
ドライバーの方もすごい親切で、「これ重いですよ。気をつけてくださいね。」と気遣ってくれたり、すごい丁寧でした。
(たまにすごい汗くさい業者さんとかいますけど、そういう感じではなかったです)
時間指定はできないんですが、日にち指定はできるので、購入後に電話をすると届く日にちを変えてくれますよ。
あと、納品日の三日前くらいに電話がかかってきて「○時から○時の間にお届けしますが大丈夫ですか?」と聞かれますので、そこで日にちを変えてもらうこともできますよ。
今のところ、子どもたちも自分でベッドに登ってくれるので、買って良かったなーと思っています。
まだ、「ひとりはさみしいー」と夜中に起きることもありますが・・・
そこはゆっくりと対応していくしかないですね。