こないだ、アクアワールド大洗水族館に、4歳になる双子の男の子と、再来月に出産する妊婦の妻と行ってきました。
行くまでは、大洗って遠いし、何があるか知らないし、正直微妙・・
と思っていましたが、いままでに行った水族館の中でも最高の水族館でした!
沖縄の美ら海水族館よりも、池袋のサンシャイン水族館よりもよかったですねー。
大洗水族館ってどうなの?
子どもでも楽しめるの?
妊婦でも大丈夫なの?
混雑しない?
ランチは?
などなど、大洗水族館に興味はあるけど、実際どういうところなのか知りたい方向けに、感想などを書きますね。
目次
埼玉から車で2時間。決して近くはない。
埼玉からは車で2時間かかりますので、決して近くはないです。
行くときは、高速を使って、途中の守谷SAで休憩した方がいいです。
そうしないと子どもたちが車に飽きて暴れ出します。
守谷SAは、このあたりではかなり大型のサービスエリアですので、休憩にはちょうどいいですよ。
スタバもあるし。
お菓子とかご飯も美味しいものが多いです。
茨城ならではの納豆せんべい
本物の納豆が入っているので、ぬるっとしたお味がします。
4歳のうちの子は「ちょっとからい」と言いながらも、たくさん食べていました。
駐車場の混み具合は?
僕らが行ったのは土曜日の10:30頃でしたが、駐車場はガラッガラでしたね。
1,000台以上停められるらしいので、10時くらいに行けば、駐車場には困らないと思います。
駐車料金はかかりません。
海岸が目の前!海を楽しめる!
水族館の目の前は海岸なので、夏はそのまま海水浴とか楽しめますね!
謎のイルカのオブジェ・・・
紐を揺らすと鐘が鳴ります。
いつのだろう?
80年代か?90年代か?
ってくらい、懐かしいものがありました。
南京錠で愛の鍵をかけるんですね。
いまどき誰がやるんだ?って思っていたら、結構最近のもたくさんありました。
でっかいウミガメのオブジェ!
本物のウミガメも水族館にはいますよ。
赤ちゃんのウミガメもいます。
料金
土曜日だったので、子どもは半額でした。
大人は安くならず、でも前売り券を買えば10%オフで入れます。
前売り券はコンビニとかでは売っていなくて、周辺のホテルなどで扱っています。
このサイトに書いてある場所で買えますよ。
>>前売り券販売所
サメ、マンボウ、ウミガメ、ニモ、人気者はみんないる!
ペンギンがめっちゃたくさんいます!
そして、異様にみんな元気いっぱいです!
ペンギンが泳いでいる様子を水中から見れます。
ものすごい足をバタバタするんですね。
アクアワールド大洗水族館の大型水槽は、沖縄の美ら海よりもすごかった。 pic.twitter.com/SpGdxIXeK5
— アツ (@atsuatsu) 2018年9月25日
アザラシだったかな。めちゃめちゃ近くで見れます。
これはウミガメですね。
普通に目の前をスイスイ泳いでいました。
これはサメの水槽ですね。
サメだけで1フロア使うくらい、サメだらけでした。
こいつ、めっちゃ怖い顔してる・・・
サメフロアに行くエスカレーターの上も水槽になっていて、エスカレーターに乗っている時に上を見上げると
まるで、サメが空を飛んでいるかのようです!
サメの標本もあります。
こんな近くで見たことなかったですね。
沖縄の海を再現した水槽もあります。
「あっ!ドリー!」
と、「ファインディング・ニモ」を見ているうちの子は早速食いついていました。
ニモ(カクレクマノミ)もめっちゃたくさんいます。
こんなにいていいのかってくらいいますよ。
クラゲもめちゃめちゃいる
クラゲ好きもお腹いっぱいになるくらい、いろんな種類のクラゲが大量にいます。
珍しい魚もたくさん!
さすが、サメの展示日本一なだけあって、見たことも聞いたこともないサメもいました。
これはリュウグウノツカイの本物を使った標本です。
日本では人魚のモデルになっている深海魚だそうです。
すっごい長いですよ。
水槽が大きくて迫力がある!
沖縄の美ら海水族館にも、こんなおっきな水槽があるけど、すごい混んでて、全然見えないんですよ。
でも、大洗水族館なら見放題!
アクアワールド大洗水族館の大型水槽は、沖縄の美ら海よりもすごかった。 pic.twitter.com/SpGdxIXeK5
— アツ (@atsuatsu) 2018年9月25日
ウミガメもスイスイ泳いでいます。
ショーが終わる時に、下から泡をブワッと出してくれるんですが、これがすごいキレイでした。
キッズスペースがとんでもなくでかい!
見てくださいよ、この巨大アスレチック!
子どもたちが尋常じゃないくらい、大はしゃぎしていました!
これは大洗水族館のキッズスペース。めっちゃでっかくて子どもがすごい楽しんでた! #アクアワールド #大洗水族館 pic.twitter.com/HHDcT6AqxL
— アツ (@atsuatsu) 2018年9月25日
30分以上はここで遊んでいましたね。
子どもを連れてくるときは、ここで必ず足止めをくらいますので、急いでいるときは避けたほうがいいです。
ただ、すごい子どもが喜ぶので、絶対に連れて行った方がいいですよ。
フードコートは広いのでランチには困らない
フードコートはすごい広くて、お店がたくさんあるので、ランチには困りません。
僕が行ったときは、秋だったせいか、土曜でも混んでいなかったですね。
お寿司もあります。
大洗名物という「かに汁」をたべましたが
うん、普通の味噌汁でした。
せっかく港に来たなら、ここじゃなくて、大洗海鮮市場とかで食べた方がいいでしょうね。
僕らも次回はそうします。
>>大洗海鮮市場
お弁当を持ってきても座るところに困らない
椅子やテーブルはたくさんあるので、おにぎりとかお弁当を持って来て、館内で食べても問題ありません。
そういう人もたくさんいました。
ランチは軽くおにぎりでも食べて、帰りに海鮮市場に寄るとかでもいいかもですね。
サメの卵に触れる!
驚いたのが、このサメの卵触り放題ですね。
いろんな種類のサメの卵(の殻)が置いてあって、どれも触り放題なんです!
これはネコザメの卵の殻なんですが、海の流れに流されないために、こんなトルネードのような形担っているんですって。
これは、本当にたまたま、サメの出産シーンに立ち会った時の写真です。
真ん中の黄色いのがサメの卵です。
海に流されないように、岩にべったりとくっついています。
体験型の展示が多い!
サメの卵触り放題もそうですが、体験型の展示が多いなと感じました。
これはメガロドンという、大昔のサメの先祖ですが、こいつの牙の化石があって、
それを実際に触れるんです。
これはサメの実際の皮膚、これも触り放題。
これはウニやヒトデを素手で触れるコーナーです。
キッズスペースにあります。
イルカショーは普通
一応、イルカショーも見ましたが、普通ですね。
他の水族館とやっていることは同じです。
見る必要もないと思います。
それより、大量のサメや、素手で触れる体験コーナーに時間を割いたほうが子どもが喜びます。
妊婦でも行けるのか?
エレベーターやエスカレーターがたくさんあって、館内も広いのですが、展示がギュッと詰まっているので、無駄に歩かされることもありません。
再来月に出産するうちの妻も楽しめたようです。
まとめ
子どもならきっと楽しめますし、大人でもここまで展示物が充実している水族館は他にないので、十分に楽しめますよ。
わざわざ茨城まで行ってよかったと、僕は思っています。
もう東京の水族館に行くことはないですね。
アクアワールド大洗水族館ほどのダイナミックさはないですからね。