来月、妻が出産をするので、子どもたち(4歳の双子の男の子たち)との添い寝が難しくなってきて
子どもたち、一人一人が寝れるベッドを2つ買ったんですね。
彼らには一人で寝てもらって、ぼくと妻は別の部屋で寝るようにしてるんですが
まー、子どもたち、寝ない寝ない
空っぽのベッドのまま朝を迎える日がなんどあったことか。
でも、1ヶ月したかしないくらいから、妻の工夫により、一人で寝てくれるようになってきました。
子どもの寝かしつけに苦労してる…
子どもには子ども部屋で寝てもらいたいんだけど、一人で寝てくれない…
そんな人たちはぜひ参考にしてみてください。
うちの妻がやっていることは、すごくシンプルなことでした。
寝るまでの流れを言うと
夜の9時になると、さぁ寝ようと言って、子どもたちに自分で絵本を選ばせて
ベッドで絵本を読むます。
これも読んでというリクエストがあれば、4冊くらい読むこともあります。
読み終わって、じゃーおやすみねーと部屋を出ようとすると
「さみしぃー、みんなでねんねするー」
と、双子の一人が必ず言います。
ぼくはここでちょっとだけ一緒に添い寝するんですが、そうすると、夜中にぼくがいないことに気づいて泣くんですよ。
うちの妻はそうじゃなくて
その子をぎゅっと抱きしめて
「○○ちゃんのこと、大好きだよ。あなたは素晴らしい人間なのよ。ママは○○ちゃんのこと、とっても大切に思ってるよ。大好きだよ。」
と語りかけます。
すると、子どもは妻の胸の中でうんうんうなずいて
一人で寝てくれるようになるんです。
きっと子どもの寂しいという気持ちが満たされるんでしょうね。
もし、あなたが子どもの寝かしつけに苦労してるようでしたら、ぜひ参考にしてみてください。