スポンサーリンク
子どもたち(3歳半の双子)がたまに僕や妻に「おいっ!」と言ってくる時があります。
おいじゃないでしょ、ねえでしょ。
と言い直しさせているのですが、よく考えたらこれって僕が子供たちに言っているんですよね。
言うことを聞かない時なんかに、つい「おい!」とか「こら!」とか言っちゃってるんですね。
子どもってすぐに言葉を覚えますからね。
子どものしつけを考えるとき、まずは自分自身のことをしっかりしなきゃって、反省してばかりです。
親ができていないのに子どもに無理強いさせるなんてしたくないですから。
それに子どもから「おい!」って言われるたびに、自分はこんな横柄な態度を取っているのかと愕然とします。
ほんと、気をつけなくちゃ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク