子連れでスーパーに行くと疲れますよね。
うちは元気いっぱい過ぎる4歳の双子の男の子がいるので
店内を縦横無尽にかけめぐり
カートを押しまくって人にぶつかり
双子できゃっきゃ言いながら、かくれんぼをしたり
もう、やりたい放題です。
だから、買い物するときはさっさと終わらせる必要があるんですが
レジカゴのおかげで、かなり買い物が楽になりました!
今回は、レジカゴが子連れ買い物で絶対必要な3つの理由を書こうと思います。
店のカゴからレジ袋に移す手間がかからない!
買い物するときは、お店のカゴに商品を入れて、お会計の時にこのレジカゴを使うんですが
こんな感じでお店のカゴから、自分のレジカゴに商品をポンポン移すだけなので
店のカゴからレジ袋に移す手間がかからないんですよ!
これって、やってみれば分かるんですけど、地味にストレスのかかる作業だったんですよね。
自分でカゴからレジ袋とかマイエコバッグとかに入れる作業って。
この画像は自動レジを使ってるので、自分で店のカゴからレジカゴに移しましたが
人がいる普通のレジを使えば、お店の人が自分のレジカゴに商品をポンポン入れてくれます。
しかも、お店の人って商品が割れにくいように気を使いながら、レジカゴに買ったものを入れてくれるので、すごい助かります!
買い物が終わったら、レジカゴをカートに入れて駐車場まで行きます。
カートを戻して
家に帰ったら、これを冷蔵庫にポンポン入れるだけ!
車に無造作に置いても卵が割れない!
レジカゴはプラスチックなので、丈夫にできています。
だから、車の後部座席にポンっと無造作に置いても
卵が割れたり、野菜に傷がついていたりということがないんです!
うちの車の後ろには、4歳児二人分のストライダーとお砂場セットと、ぼくのリップスティックと、コールマンのアウトドアワゴンがごっちやり積まれているので
ふつうにレジ袋なんて置こうものなら、ぐちゃぐちゃですよ。
しかも、座席シートは、双子がきゃっきゃ言いながら、後ろいくーだとか前いくーだとか、言うので
座席シートとか、足元に買ったものを置こうものなら、もっとぐちゃぐちゃですよ。
オシャレなので使っていて気持ちがいい!
あと、見た目がおしゃれなので、使っていて気持ちがいいんですよね。
これって、地味に大事で、しぶしぶ使っているものがあると、気持ちが楽しくならないですよね。
自分が気持ちよくなれるものを近くに置いておくと、家事とか育児が楽しくなりますよね。
まとめ
他の使い方で、ピクニックに行ったときに、ひっくり返してテーブル代わりにも使えます。
このレジカゴを買う前は、こんなものでほんとに便利になるんかいな?
と思ってたんですけど、一年くらいずっーと使い続けてます。
レジカゴを車に置き忘れてスーパーに来ちゃったときなんて
夫婦二人で
「あー!しまった!」
と、後悔するくらいです。
値段はものにもよりけりですけど、1,000円から2,000円大事ですね。
これくらいの投資で、子連れ買い物のストレスが減るなら、安いもんだと今では思います。
ぼくが持っているものは、もうAmazonにはないみたいだけど、同じようなのはありますね。
これなんかデザインもかわいいですね!
子どもを連れて買い物にくるたびにくたびれる…
という方はぜひ試してみてください!