夫婦関係の改善の仕方について調べていると、よく「産後夫婦ナビ」というサイトにヒットするんですよ。
そこで、紹介されていた「世帯経営ノート」というのが前から気になっていて
ついに買いました!
このインタビューがきっかけでした。
仕事も家庭もいろいろ工夫をしながら、夫婦二人でウェブメディアを運営するこの人もおすすめするなら、やってみようかなと。
ちなみにこの加藤たけしさんと、奥さんの佐藤茜さんが運営するウェブメディアはこちらです。
>>アットカフェ|子育て、夫婦、働き方、政治、行政、NPO、マーケティングなどのテーマを通して、これからの社会の変化を考えるメディアです。
育児に関して役立つ情報もたびたびあるのでおすすめです。
世帯経営ノート、パッと見てみましたが、これはこれは…
予想以上に突っ込んだ内容になっていますよ!
これで夫婦関係改善しないってことないんじゃないのかな?
いつのまにか夫婦関係が悪くなっていてなんとかしたい。
子ども中心の生活で夫婦二人での時間なんてないし、考えたこともない。
夫婦関係を改善したいんだけど、どうすればいい?
気づいたらセックスレスで解消したいと思ってる。
夫婦関係って修復できるものなの?
世帯経営ノートって、実際どうなのよ?
という方向けに、ブログに感想などを書いておきますね。
noteでは、実体験と進化人類学を元にした、妻とのセックスレス解消方法を書いていますので、そちらもチェックしてみてください。
なぜ世帯経営ノートをやるのか?
子どもができると、子ども中心の生活になっちゃうんですよね。
うちも、よーく考えると夫婦の会話の8割は子どものことばかりな気がします。
それが悪いというわけじゃないけど、それだけでいいのかなって思うんですよ。
自分の奥さんが、旦那さんが、これからの家庭をどうしていきたいか?
これからどういう仕事をしていきたいか?
お金についてどう考えているか?
健康についてどう考えているか?
夫婦のセックスについてどう考えているか?
あなたは、夫婦二人でこういったことについて考えたことがありますか?
うちも、ここまで突っ込んだ話はしたことはなかったです。
特に、最初の子どもを妊娠して、出産した時には、めちゃくちゃな毎日で
ただ、目の前の子どもたち(双子の元気な男の子たち)を生かすことで精一杯で、こんなことを考える余裕すらなかったです。
子どもたちが2歳から3歳くらいになる頃、ぼくら夫婦はちょいちょいケンカをしていました。
子育てが少し落ち着いてきて
自分が自分のパートナーからどう思われているのか?
そして、どう思われたいのか?
どう扱われたいのか?
を考え出したからだと思います。
相手に望むことと現実にギャップが生まれていることに、やっと気づいたんです。
そこから、夫婦二人で話す時間(対話)を増やすことで、相手について深く知り、夫婦仲はなんとか改善しました。
そして、もうすぐ三人目が生まれます。
だけど、また同じようなことが起こらないか、ぼくは不安に思ったんです。
まだ子どもたちは4歳で、自分たちでなんでもやってくれるわけでもないです。
まだまだ親に甘えたい年頃です。
生まれたばかりの赤子の世話に、4歳児二人の世話をしていては
夫婦の時間は確実に今よりも減ります。
そうしたら、また昔のように、お互いに考えていることが分からなくなり
相手のすべての行動にイライラするようになったらどうしよう?
だから、三人目が生まれる、この今の時期に、夫婦二人の価値観やキャリアについて思うことを話し合い
ぼくら二人が、今現在、どういう人間なのか?
どういう人生を歩みたいと思っているのか?
こうありたいという理想の姿はなんなのか?
それらについて、二人が理解し、お互いの行動に理解を示せるようにしようと思ったんです。
世帯経営ノートとは?
前置きが長くなりましたが、世帯経営ノートについて説明しますね。
このウェブサイトをみてもらえば一番早いですが、簡単に説明します。
>>【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」|産後夫婦ガイド|産後夫婦ナビ 妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援
子どもが生まれると、子どもの人生について、夫婦で話し合うとが増えますよね。
どういう子になって欲しい?
習い事はどうしよう?
好きなことと嫌いなことはなんだろう?
でも
あなたは、奥さんや旦那さんのキャリアについて、真剣に考えたことはありますか?
キャリアとは、仕事のキャリアのことだけでなくて、あなたの価値観や人間関係を通じて築き上げる「人生」そのもののことです。
あなたは、自分の奥さんや旦那さんの「人生」について、考えたことはありますか?
このノートは、それを夫婦二人で考えるための道具です。
相手のこうありたいという「理想の姿」を共有して、理解することで
夫婦としての、家族としての未来を作っていくものです。
実際になにをやるのか?
具体的には、これらについてどう考えているかを夫婦二人で話し合い、ノートに書きだします。
1.家事
2.子育て
3.仕事
4.お金
5.住まい
6.セックス
7.自由時間
8.美容と健康
9.人間関係
それぞれについて、こんな感じで問いが書いてありので
夫婦でそれぞれが思うことを書いて、それについて話し合います。
特に、セックスの項目なんて、かなり突っ込んだ問いが書いてありますよ…
これは、真剣にやればセックスレスも解消できそう。
効果はあるのか?
ぼくらは、これからはじめるので、具体的に効果があったかは、続けていく中でブログに書こうと思いますが
でも
このページの問いについて、昨日の夜、奥さんとちょっも話し合ったんですが
ここをやるだけでも、夫婦仲が悪い人は仲良くなりそうだねと話してました。
出会いのきっかけは?
相手の第一印象は?
初デートの時期や場所なとシチュエーションは?
初デートの思い出は?
告白はいつ、どこで、どんな風に、どちらから?
こんなん、いまらさ恥ずかしいわ!
と、思うけど、ちょっと、相手がどう思ってたのか知りたいですよね。
ラブラブだったあの頃を甘い出して、相手が自分をどう思っていたのかを知るだけで、夫婦仲がよくなりそう。
あと、これもですね、
結婚当初、どんな「夫婦」になりたいと思っていましたか?
結婚当初、どんな「家庭」をつくっていきたいと思っていましたか?
いやー、たぶん結婚したばかりの頃とか、結婚を決めたばかりの頃は
夫婦二人で熱く語っていたと思うんですが、子どもが生まれて、はちゃめちゃな毎日の中で、すっかり忘れてますね…
あらためて、こういうことをわざわざ思い出す機会を作ってもらえるというのはありがたいですね。
こんな機会がなければ、この先一生思い出さなかったかもしれないです。
まとめ
予想よりもすっごい踏み込んだ問いがたくさん書いてあるので
ちゃんと真剣にやれば、これは夫婦仲は良くなると思います。
それに、奥さんや旦那さんがどういう人生を生きたいのかを知ることで
奥さんや旦那さんの、日々の何気ない選択の一つ一つに理解をしめすことができそうです。
こんなもの買って!
こんなん要らないだろ?
あいつ、なに考えてるんだ!
こんなことを思うことはなくなるでしょうね。
パートナーが、どういう人生を生きたいのかを知ることができれば
そのための毎日の選択、たとえば、どこかに出かけたり、なにかの分野の本を買ったり、なにかに関する商品を買ったり
などなどについて、いちいち怒ったり疑問に思ったりすることもなくなるでしょうね。
うまくいっている夫婦は、きっとここらへんが自然ににできているんでしょうね。
世帯経営ノート。
妊娠したばかりの頃に買って初めて見ることをおすすめします。
子どもが生まれたら、奥さんはホルモンバランスが崩れて、めっちゃ性格変わりますからね。
今のうちにやっておいたほうがいいですよ。
子どもが生まれてしばらくしたら、また再開するといいと思います。
母子手帳と一緒に配ったらいいのに。
それくらいおすすめですよ。
だけど、本屋でもAmazonでも楽天でも売ってないんですよ。
公式のサイトからしか買えません。
気になったかたは、こちらからどうぞ!
世帯経営ノートについの公式説明ページ
>>【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」|産後夫婦ガイド|産後夫婦ナビ 妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援
世帯経営ノート公式購入ページ
>>【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」 | 3522navi
ちなみに、いままでのぼくのセックスレス解消を振り返って、経験と進化人類学のエビデンスをもとに書いた「子どもが生まれて妻とセックスレスになっても、またセックスができるようになる方法」をnoteで書いていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
他の夫婦関係記事はこちらから読めます。