昨日、ZOZOの前澤社長がTwitterに、ZOZOが取り組んでいるオーダーメイドシューズの計測アプリの動画をUPしました。
Almost ready. @zozoglobal pic.twitter.com/JM3X92SQ1a
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年10月13日
いやー、これはものすごい楽しみです!
ZOZOスーツと同じように、自宅で簡単に計測できるようですね。
足計測。自宅で簡単にできます。 https://t.co/XpxuvDRPeC
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年10月14日
今日は、このZOZOのオーダーメイドシューズについて思うことを書こうと思います。
ぼくも市販の靴が合わなくて困っているし、これは世界規模の大問題!
ぼくも実際に、市販の靴のほとんどが足に合わなくて困っています。
ぼくの足のサイズは28.5cm
まず、足のサイズが大きいというだけで、全然靴がないんですよ。
だいたい、26とか27とかばっかりなんですよね。
こんな足が大きい人はあまりいないから、メーカーも量を作らないんですって。
でも、それってメーカーの都合じゃないですか?
真剣にお客さんのことを考えてないですよね?
この前澤さんにツイートへの書き込みを見ていても、相当な人が困っていることがわかります。
いつからリリースなのでしょう?
足のサイズが大きくて(29位)中々普段も靴探し大変なので、これでピッタリのが見つかったら最高です。、— ザキヲ (@yama2chanjp) 2018年10月14日
これがあったら靴の通販も今より安心して買えそうです!現地で試着しても結局痛くて履けなかったりと本当に靴買うの難しいので、、
— Cacao98% (@hirudoidL) 2018年10月14日
幅広、甲高の私。
なかなか合うヒールやサンダルがなく。
仮にサイズぴったりでも、お洒落な靴じゃなかった。。。
サイズぴったりで、しかも、かっこいい女性の華奢な靴よろしくお願いします!— mitsuko (@mitsuko_koro) 2018年10月14日
ちなみに、外反母趾!結構日本女性の悩み種、ちなみに私も!助けてください😅
— なす (@yakannchann) 2018年10月14日
これは素晴らしいですね!
洋服は市販で普通に買えるけど足は合う靴を探すのが本当に大変で1日ががりで靴屋さんハシゴしてぐったりきます。
自分で足計測してぴったりがネットで買えるなら絶対買いたいです。— Yuka S.🍇 (@yuka_3104js) 2018年10月14日
この他にも、ZOZOオーダーメイドシューズの発売を待ちわびる人のコメントがたくさん!
これって、世界規模で困っている人がいるんですよ。
ということは、めちゃめちゃでっかい市場規模があるってことですね!
あー!お披露目が楽しみ!
欲しいデザインの靴を買えたことがない
ぼくは足のサイズが大きい(28.5cm)だけじゃなくて、幅も広いんですよ。
いつも靴の中で小指があたって、痛い思いをしています・・・
だから、靴屋に行っても、「これかっこいい!欲しい!」と思うデザインがあっても、一回も、サイズがあったことがありません。
毎回毎回、自分の欲しいものは諦めて、なんとかごまかして履ける痛さの靴を買っています。
だから、靴を買いに行くのって、すっごい面倒くさいですよ。
選ぶのに時間もかかるし、何店舗かハシゴしなきゃならないし、店頭になくてバックヤードにある大きめサイズの靴を探しに行った店員さんを待つ時間もかかるし。
しかも、待っても「ないですねー・・・」と言われることが90%。
子連れで外に靴を買いに行くのが大変
しかも、子どもがいるとなおさら自分の靴なんて買いに行くことできないですよ。
4歳児はすぐに飽きちゃいますから、靴を選び直している間にぐずり出すか、どこかにピューっと走って遊びに行っちゃいます。
平日は早く家に帰って子どもの面倒を見たいから、帰りに靴屋に寄ったりなんでしたくないし。
子どもができてから、ますます靴屋にいくことがなくなりました。
唯一、「無印良品の「疲れないスニーカー」が今まで出会ったスニーカーの中で一番コスパがいい。」という記事でも書いたように、無印良品の「疲れにくいスニーカー」がデザインも履き心地も気に入っています。
>>無印良品の「疲れないスニーカー」が今まで出会ったスニーカーの中で一番コスパがいい。
だけど、この広い世界で、たった一つの靴しか履けないなんて嫌なんですよね。
他の靴も履いてみたい。
だけど、合う靴なんて見つからないし、見つける気力も考えただけで萎えてくる。
だから、ZOZOのオーダーメイドシューズがめちゃめちゃ、ぼくは楽しみにしているんです。
まとめ
「足のサイズ問題」に、ここまで本気で取り組んだ会社はなかったですね。
お店で計測して、足に合う靴を作ってくれるサービズはあるけど、革靴ばっかりだし。
ぼくは普段から履けるスニーカーで作って欲しいんです。
コンバースみたいなスニーカーを。
毎日履けて、毎日履きたくなって、磨り減ったら、今度は違うかっこいいデザインの靴が買える。
そんな世界をぼくは知らないし、ぼくと同じような悩みを抱えている人は、世界中にたっくさんいる。
これって、同じ悩みを抱えている人にしか分からないんですよね。
シューズブランドが新しいデザインの靴を発表しても
「だからなに?関係ないし」
としか思わないですからね。
早く、ZOZOのオーダーメードシューズをリリースして欲しいな!
楽しみ!