楽天ポイントでポイント投資をしている「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」の実績を公開します!
3ヶ月目の実績ですね。
マイナス227円!減っている!
マイナス227円!
3ヶ月前に3,000ポイントを入れて、その後1ヶ月毎に1,000ポイントづつ、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)を買っています。
たいした金額ではないですが、マイナスですね。
不調の原因をみていきましょう。
楽天・全米株式インデックス・ファンド 不調(暴落)の原因は?
この通り、2018年10月から成績が落ちています。
アメリカ経済自体が落ち込んでいるのが原因ですね。
アメリカの政策金利が2.5%まで上がり景気が悪くなってきたことが原因ですね。
金利が上がると銀行はお金を借りづらくなって、新規事業への投資などもできなくなりますからね。
「【運用実績】つみたてNISA(ひふみプラス)の11ヶ月目実績公開!」でも書きましたら、ひふみも10月にアメリカ株が落ちることを見越して、アメリカ関連の株を半分売っていましたからね。
この図の通り、政策金利は2016年から徐々に上がっています。
2016年11月までは0.5%だったから、5倍(今は2.5%)まで上がっていますね。
まとめ
この流れは当分続きそうですね。
淡々とポイント投資し続けるけど、しばらく期待はしない方が良さそうですね。
投資信託ってなに?
教育費の積み立てに「つみたてNISA」ってどうなの?
という方はこちらをどうぞ!
個人的には児童手当と「つみたてNISA」の併用が最強の教育資金積み立てだと思っています。
こちらの記事にまとめていますので合わせてどうぞ!
それから今からつみたてNISAをやるなら、ポイントで投資ができる楽天証券の方がいいですよ。
ぼくはSBI証券で始めちゃいましたけど、今からやるなら間違いなく楽天証券でやりますね。
こちらの記事に楽天証券のメリットをまとめていますので、気になる方はチェックしてください。
それから、楽天証券でつみたてNSIAをやるなら、楽天カードならクレジットカードで投資信託が買えて1%もポイントがつくので、普通にお得ですよ。
これがあるから、SBI証券よりも楽天証券の方がいいんですよね。