Smijaラジコンカー(LED・音楽付き)というラジコンをクリスマスプレゼントとして子どもに買ったのですが
これですね。
きちんと説明読んでいなかったので、こんなに音楽がうるさいと思わず・・・
あまりにうるさいので、分解して音楽を止める(スイッチを切る)仕様に変更しました。
公式ページには書いていないし、保証の対象外になるだろうし、壊れる可能性もあるので、完全自己責任で参考にしてください。
ぼくはうまくできて、音楽無しで快適に子どもが遊んでいます。
ちなみに、音楽をまたつけることも可能ですよ。
ひっくり返して内部を開ける
ラジコンをひっくり返して、この画像の赤丸がついているネジを全部取ります。

ネジは00番の精密ドライバーで取れます。
ネジがある穴が深いので、こういう長い精密ドライバーが必要です。

ぼくが持っているのはこのドライバーです。
これなら開けられます。
あと、ここのネジも取ります。


そうするとパッと開きます。
こんな感じですね。

CIチップの音声モジュールを抜く
次に、スピーカーとICチップをつないでいる電線がありますので、ICチップからその電線を外します。

むりやり引き抜かなくても簡単に抜けます。

こんな感じで青い線を抜くだけでOKです。
この青い線がスピーカーとICチップをつないでいるので、これを抜けば音がならなくなるんです。
またネジを締めれば完成です!
また音楽をつける方法
やっぱり音楽つけたいな!という時は、また内部を開けてさっきの青い電線を差し込めばOKです。
簡単にできちゃうので、音楽をとめたい方は参考にしてください。
それから、3歳の男の子向けの買ってよかったおもちゃをまとめた記事もあるので、こちらも合わせてどうぞ!
