子どもが3人いるけど新型シエンタにみんな乗れるかな?
ミニバンに子ども3人はきついかな?
ジュニアシートが乗るかな?
チャイルドシートがあるけど大丈夫かな?
そんな疑問にお答えします。
こんにちは!
うちは、4歳の子どもが2人、0歳の子どもが1人、合計3人の子どもがいます。
新型シエンタに、子ども3人と夫婦2人の合計5人で、あちこち遠出していますが、無理なく乗れています!
でも、そのためにはあるものが必要です。
それさえあれば、子どもが3人いてもシエンタに全員乗せられますが、それがないと、かなーり辛い思いをします・・・
それはスマートキッズベルトです!
今回は、スマートキッズベルトなしで、子ども3人、大人2人の合計5人をシエンタに乗せる方法と
スマートキッズベルトを使って、ストレスなく、快適に子ども3人と大人2人の合計5人をシエンタに乗せる方法を両方ともご紹介します。
実際に購入したスマートキッズベルトはこちら。
スマートキッズベルトを使わずに、子ども3人大人2人合計5人が新型シエンタに乗る方法
うちは、4歳児が2人と、0歳の赤ちゃんがいます。
スマートキッズベルトを使う前は、こんな風に子どもをシエンタに乗せていました。
そして、もう片方にチャイルドシートをセットして、0歳児を座らせます。
3列目の奥にジュニアシートをセットし、そこに4歳児を座らせ、その隣に妻が座っていました。(ぼくが運転する場合)
そして、助手席にもジュニアシートをセットし、そこにもう1人の上の子が座っていました。
でも、後ろの荷物置き場スペースがめちゃくちゃ狭くなっちゃうんですよね・・・
上の子たちは公園でストライダーとかやるので、ストライダーが後ろの荷物スペースに入らなくて、しかたなく2列目や3列目に置いてたんですが
急ブレーキかけたら、ストライダーが体にぶつかるし、せますぎて子どもも大人もストレスマックスでした。
これなら、車をボクシーとかもっと大きいものに買い替えた方がいいんじゃないかと思っていました。
というか、子どもが増えるならシエンタは車選びとして失敗だったかな・・とさえ、思っていました。
スマートキッズベルトを使って、子ども3人大人2人の合計5人が新型シエンタに乗る方法
でも、スマートキッズベルトを使うと、そんなストレスから一気に解放されました。
ジュニアシートって、すごく幅を取るんですが、スマートキッズベルトなら、ジュニアシートが要らなくなるので、車内がものすごく広く使えるようになります。
実際にスマートキッズベルトを購入した時のレビューを「スマートキッズベルトを実際に使ってみた体験レビュー!気になる安全性は?」にまとめました。

実際にスマートキッズベルトを使った画像がこちらです。
(スマートキッズベルトのつけ方が微妙に違うので詳しくはレビュー記事を参考にしてください。)
こんな風に、大人1人と子ども2人が、シエンタの2列目に座れてしまいます!
大人が真ん中に座っていますが、このようにスマートキッズベルトは真ん中の座席にも使えますので、子どもを真ん中に座らせて、大人は2列目のはじに座った方が快適ですよ。
子どもがジュニアシートに座って寝てしまったときに、シートベルトが顔にかかって安全面でもよくないし、寝苦しそうだったんですよね。
ぼくが運転しながらシートベルトをどかしたりしていたので、すごい危なかったんですよね。
スマートキッズベルトを使ってからは、そんなストレスから解放されて、シエンタでも十分に子ども3人が座れるようになります。
おかげで遠くまで旅行に行くのも楽になりましたし、近場の公園にストライダーやテントやアウトドアワゴンやら、いろいろ車に詰め込んでお出かけができるようになりました!
まとめ
正直、スマートキッズベルトを使わなくても、なんとかギリギリ子ども3人をシエンタに乗せられていたのですが、結構ストレスが多かったんですよね・・・
ストライダーとか、ましてや自転車を2台乗せて出かけるとか、めっちゃくちゃ車内が狭くなるし、急ブレーキかけたときにものすごい危ないですからね。
車で旅行行くにも、スマートキッズベルトなしでは、車内がぎゅうぎゅうで大人も子どもものすごいストレスでした。
スマートキッズベルトは、助手席にも、後部座席の真ん中にも使えるので、子どもが2人や3人いるなら、必ず使った方がいいです。
うちは、おかげで車内が広々として、遠くまでの旅行もストレスなく行けるようになりましたし、なんといっても車を買い換える必要がなくなりました。
スマートキッズベルトは3歳〜12歳、体重で言うと15kg〜36kgのお子さんなら使えます。
子ども3人をどうやってシエンタに乗せようか、悩んでいるかたはぜひ参考にしてください。