スマートキッズベルトの口コミや評判ってどうなの?
スマートキッズベルトの安全性ってどうなの?
本当にジュニアシートは要らなくなるの?
正規品をネットで買えるの?
類似品や偽物とどう区別するの?
という疑問に答えます。
こんにちは!実際にスマートキッズベルトを買った3人の未就学児のいるアツ(@atsuatsu)です。
スマートキッズベルトは本当に使えるのか?という口コミを、ブログで体験レビューと言う形で書こうと思います。
結論から言うと買って正解でした!
ちなみに、正規輸入販売元(メテオAPAC株式会社)の名前も書いてありますので、類似品(偽物)ではなく本物です。


目次
スマートキッズベルトを実際に使ってみた感想

こんなちっぽけなものが、あんなに大きいチャイルドシートの代わりになるのかな?
と不安だったのですが、実際に使って見ると、スマートキッズベルトはシートベルトの長さ調節をすることで、シートベルトを子どもでも使えるようにする優れものでした。
普通のシートベルトだと、子どもの身長が足りなくて、頭がシートベルトからはみ出てしまったりするんですが、これならそんなことはなくて
急にブレーキをかけても、子どもがシートベルトから飛び出して事故になるという可能性も低そうです。
スマートキッズベルトの内容

こんな小さな箱の中に、取扱説明書とスマートキッズベルト本体のみが入っています。


本体はこんなにコンパクト。

スマートキッズベルトの使い方・付け方

この写真のように、シートベルトの後ろ側ににくるように、スマートキッズベルトを取り付けます。
クリップはこんな感じです。

簡単にパカっと開きます。

まず、子どもを席に座らせて、普通のシートベルトをつけます。
そのあとに、下側のクリップをシートベルトにとめて、スマートキッズベルトをねじらないように気をつけながら、上側のクリップをそのあとに、シートベルトにパチっとつけます。

子ども(4歳)が実際に座るとこんな感じです。

スマートキッズベルトがねじれないように気をつけないと、ねじれて装着してしまったり、クリップの上と下が逆になってしまったりします。
ぼくも最初はこの画像のように間違って装着していました。

スマートキッズベルトの日本総代理店である、メテオAPAC株式会社さんからこのブログに連絡があり、正しい装着方法を教えていただきました。
正しい装着方法(使い方)は、こちらです。

意識しないとつい上と下を逆につけてしまったり、ベルトがねじれてしまったりするので、気をつけたほうがいいですね。
スマートキッズベルトなら後部座席(二列目)にチャイルドシートと大人と子どもの三人が座れる!

うちは生後半年の赤ちゃんもいるので、チャイルドシートもあるのですが、スマートキッズベルトを使って、二列目にチャイルドシート、大人、子どもの三人が座れました!
(この画像では、スマートキッズベルトの装着方法を間違えているので、この前にご説明した正しい装着方法を参考にしてください)
今までは、こんな感じで三列目シートを出していたので、後ろに荷物がたいして積めなかったんですよね。

最近は公園にテントを持って行って、そこで授乳をしたり大人が休んだりすることが多かったので、荷物もだいぶ増えていたので
二列目に三人が座って、三列目シートをしまって、荷物置き場にすることで、かなりの荷物が載せられるようになりました!
これはかなり助かりました!
スマートキッズベルトは助手席にもつけられる
スマートキッズベルトの日本総代理店であるメテオAPAC株式会社さんから、このブログに連絡があった際に、シートを後ろに下げれば助手席でも使用可能と教えていただきました。
エアバッグの衝撃対策として、シートを後ろに倒して使う必要があるとのことです。
さっそく、助手席に使ってみました!

頭がはみ出ることもなく、助手席でも問題なく使えました!
元々はこんなジュニアシートを使っていて、妻が助手席に座るときにどかす必要があって邪魔だったんですよね。

ジュニアシートの背もたれがジャマだったんで、取ってしまったんですが、そうすると、こんな風にシートベルトが顔にかかるんですよね。

いつも、この顔にかかるベルトがジャマそうにしていたので、困っていたんです。
スマートキッズベルトなら、このように、無理な態勢になることなく、シートベルトをつけられますね。

運転しながら、顔にかかったベルトを直して上げたりとかしていたので、けっこう危なかったんですよね・・・
助手席にも使えるのは、かなり助かりますね!
スマートキッズベストは後部座席の真ん中にも使える
こんばんは🌆スマートキッズベルト日本です。天井から出ているシートベルト、こちらにも対応可能です。スマートキッズベルトは首にかからないようにする補助具ではありません。体格に合わせて調節しシートベルトの効果を最大限に発揮させる為に開発されたEマーク取得幼児用補助装置です。 pic.twitter.com/XgCWaU491X
— スマートキッズベルト◆日本公式アカウント (@skb_japan) June 21, 2019
こんなツイートを、スマートキッズベルトの日本総販売代理店のメテオさんがされていたので、さっそく後部座席の真ん中にも使ってみました。
実際にやってみましたが、問題なく取りつけられました。

ただ、このツイートにもあるように、腰だけの2点式のシートベルトには取りつけられないので、気をつけたほうがいいです。
こんにちは(^^) 上からストッパーの差し込み2個を一緒に引き出し、端の差し込みを中央の座席の一方のストッパーに止めてから腰を巻くようにもう一つの中間の差し込みを反対側のストッパーに止めます。腰だけの2点式タイプでは使用出来ません。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/GFydYpRvF6
— スマートキッズベルト◆日本公式アカウント (@skb_japan) June 23, 2019
スマートキッズベルトとジュニアシートの比較
実際にスマートキッズベルトをつけて、往復合計1時間半ほど、ドライブをしましたが、特に子どもから「苦しい」などのクレームはありませんでした。
ちょっと遠出して公園で遊びまくって、帰りの車の中で子どもたちは爆睡したのですが
スマートキッズベルトをつけた双子の弟の方は、こんな感じで疲れて爆睡しても、しっかりシートベルトに収まっていました。

でも、普通のジュニアシートに座っている双子の兄の方は、こんな感じにシートベルトから顔がはみ出てしまいました・・・

これだと事故が起こった時の安全性が心配だなーと、いつも思っていたのでスマートキッズベルトの方が安心ですね。
ジュニアシートの背もたれがジャマなので取ってしまうと、こんな風にシートベルトの位置が高すぎて、顔がはみ出てしまうんですよね。
スマートキッズベルトは、シートベルトの長さを子どもが使いやすいサイズに調節するという
シンプルだけど、今までなかったのが不思議なくらいの画期的なアイデア商品ですね。
スマートキッズベルトの安全性と道路交通法について
きちんとした安全性は実際に事故に合わないと分からないですが、ホームページによると、追突実験をして安全性はクリアしているようです。
この公式動画の40秒くらいから追突実験の様子が見れます。

アメリカとヨーロッパでも安全基準をクリアしています。

日本の警視庁交通課からも使用を許可されていますので(道路交通法に適合)、安心して使えますね。
道路交通法第71条の3 第3項について
スマートキッズベルトは警察庁交通局より、道路交通法の定める「幼児補助装置」への適合製品として、日本国内での使用を許可されております。(警察庁情報公開室の許可を受けて掲載しております)
出典:スマートキッズベルト
警視庁への届出書:PDF
スマートキッズベルトは何歳から使えるの?対象年齢は?
対象年齢:3歳〜12歳
推奨体重:15〜36kg
3歳から使えます!
なので、お子さんが0歳、1歳、2歳、3歳なら、いままで通りチャイルドシートに座らせましょう。
でも、3歳になったらスマートキッズベルトが使えます!
うちはジュニアシートをいままで使っていましたが、いまではスマートキッズベルトに切り替えました。
スマートキッズベルトのメリット・デメリット
スマートキッズベルトのメリットとデメリットをまとめました。
◼️メリット
・場所を取らない
・車に荷物をたくさん積める
・二列目にチャイルドシートを乗せても、大人と子供と赤ちゃんの三人が座れる
・ジュニアシートより安い
・ジュニアシートより長く使える(ジュニアシートは11歳、スマートキッズベルトは15歳まで)
◼️デメリット
一度外してもう一度つけるときに、クリップの位置をまた設定するのが、ちょっと面倒ですね。
身長が違う兄弟とかに使うときも、クリップ位置や長さ調節は必要になります。
一度、シートベルトにつけたら、もう外さないで使い続けたほうが便利ですね。
場所を取らないのが一番のメリットですね。
と、スマートキッズベルトを使って、初めて思ったかもです。
便利なものって体験してみないと、いままでの苦労を苦労と思えないんでしょうね。
スマートキッズベルトの評判・口コミまとめ!
テレビで取り上げられたからか、SNSでも盛り上がっていますね。
早速買った人がたくさんいるようです。
口コミやレビューをまとめてみました!
テレ東で画期的な商品の紹介されてたよ!
「スマートキッズベルト」っていうんだけど、このベルトだけでチャイルドシートの役割を果たすんだって。日本の道路交通法の基準をクリアしていて、ヨーロッパの厳しい安全基準をクリアしているんだって。
3歳(15キロ)〜使えるみたい。#ママ垢 #育児
#WBS pic.twitter.com/oSn641fOKu— ゆや@ 娘1y(12/26)育休中 (@yuyatan120505) May 10, 2019
#スマートキッズベルト 購入しました。
ツイッターで知った、ツイッターありがとう…
自家用車はないので、来週の帰省で車を借りる時に使ってみてレポします。(チャイルドシートのキャンセルもしました(゜゜) pic.twitter.com/2Or3ZCOH0z— 西湖 (@lake_of_death) May 15, 2019
話題のスマートキッズベルト届いた pic.twitter.com/mDoFLqH9a5
— そ国る際と (@salt_of_hakata) May 18, 2019
スマートキッズベルトをポチった。
今度帰省するときに使おう。— 鈴花 (@bell_hana31) May 22, 2019
スマートキッズベルト装着🤗
前が見えない😱
でも喜んでくれました。 pic.twitter.com/CRdo1o2NvC— bunbun230 (@bunbun2301) June 29, 2019
ベルト調整がうまくいって
身長90cmの娘も問題なく使えた!スマートキッズベルトつけて初めて1時間以上車に乗ったけど全然嫌がらず快適に過ごせたぞーーヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/c9oSyoLh3L
— びす子@手抜き育児 (@bisucosuco) June 29, 2019
スマートキッズベルト日本公式アカウントさん(@skb_japan )がリツイートしてくれた…!!
うちは速攻で購入して大正解でした🙌
持ち歩き楽チン、取り付け簡単、使用感◎
後日レビューします♪
3歳になったら次女用にもう1個買うと思います😊https://t.co/m5O6wYzRdL pic.twitter.com/t8j0TMwgUT— ちみこ@アラサーママン #ブロ組 (@chimico_a) June 1, 2019
スマートキッズベルト買ったった!はじめて楽天買い回ってしまった…
— 板目 まい@3歳長女&0歳次女(W育休中) (@itamemai) June 10, 2019
スマートキッズベルトを買いました pic.twitter.com/JHYhKrEnoo
— とっもぱっぱ (@tommo_papa) June 29, 2019
スマートキッズベルト速攻ポチった >RT
— ライジングかたくりこ (@katakrico) May 11, 2019
3歳から使える幼児用のスマートキッズベルトがすごい!
・シートベルトに取り付けるだけで簡単
・後部座席に3人座れる
・コンパクトで持ち運び便利
・日本で唯一認定済みこれがあればカーシェアやレンタカーにチャイルドシートを運んで取り付ける必要がなくなる✨https://t.co/l0cGgC3ETC
— えり (@eririn_mam) May 14, 2019
スマートキッズベルトを購入、使用。シートベルトを子供の身体に合わせられるのはとても良い。しかし子が大人しく座っておらず、シートベルトから抜け出そうとする為親の見守り、ポジションの調整が適宜必要。車が無くてレンタカー使用する我が家は買って良かった。 pic.twitter.com/HTbjPAIfvE
— おっすオラもふお (@ryoooomof1) May 19, 2019
スマートキッズベルト買ったよー。車はカーシェアリング利用なので、シート運ぶの不便だったんだー。めっちゃコンパクトなので旅先とかタクシーでも使えるからいいねぇ。
— しん (@shin_ver0) May 16, 2019
みなさん、コンパクトなのが、やはり一番よかったようですね。
うちも、子どもが3人もいるので、スマートキッズベルトのおかげで車内が広くなって助かりました!
スマートキッズベルトの偽物や類似品って?ネットの商品は安全なの?
スマートキッズベルトを買ったはいいけど、偽物だった!なんてことになったら困っちゃいますよね。
スマートキッズベルトは「メテオAPAC株式会社」という会社が輸入している商品です。
Amazonのページには「メテオ」という表記がされているので問題ないです。
楽天を見ると、「メテオAPAC」というショップはなくて、NEXUS japan(ネクサスジャパン)、CARCLAID(カークレイド)など、いろいろなショップ(販売店)があります。

これらのショップ(販売店)の商品ページに「メテオAPAC」という表記があれば、メテオAPAS株式会社から仕入れたスマートキッズベルトを扱っていますので、偽物や類似品ではなく正規品ですので、安心して購入してOKです。
NEXUS japan(ネクサスジャパン)のショップに書いてある説明がこちらです。

ちなみに、ぼくは楽天の「Eタイヤショップ」というお店で書いました。
このように正規品ですので、心配な方は、楽天の「Eタイヤショップ」から買ってみてはいかがでしょう。

楽天の「Eタイヤショップ」で安心して買いたい方は、こちらのリンクからどうぞ。
|
ほかに、楽天ショップの、NEXUS japan(ネクサスジャパン)、CARCLAID(カークレイド)、Creer(クレール)、ハピネットなどは、総販売代理店のメテオから仕入れていますので、購入しても大丈夫です。
こちらのリンクの「楽天市場」のボタンから飛ぶと、商品ページに行けます。
イエローハットなどの量販店で買ってもいいですが、なかなか品薄で手に入らないんですよね。
ネットだと心配かもしれませんが、Amazonや楽天のショップ(販売店)は正規品を扱っていますので安心ですよ。
それでも心配な方は、ぼくと同じ「Eタイヤショップ」から購入すれば、さらに安心です。
まとめ
実際どうなの?と思っていましたが、かなり使えますね!
子どもがシートベルトをつけて寝ても、頭がベルトからはみ出ないし、大きくてジャマなチャイルドシートがなくなったのは、荷物も減って助かりました。
それに二列目に、赤ちゃん、大人、子どもの三人が(ギリギリ)座れるので、公園などにテントを持って行ったりと、荷物が多い時には助かります!
買って正解でしたね!
もう1人用に、あと一個買い足そうと思います。
☑️チャイルドシートがジャマ!
☑️二列目に三人座りたい!
☑️子どもが三人いてチャイルドシートがあると車が狭い!
☑️もっと車に荷物を積みたい!
という方にはオススメです!
車内が狭いと、子どもたちが気持ち悪くなったり、寝づらかったりんですよね・・・
なによりも、子どもよりも体の大きい大人にとっても辛いので、うちはスマートキッズベルトにして本当によかったなと思っています。
車移動が本当に楽になるので、おすすめです!